さいたまアタックツーリング 2019年12月14日(土)

<内容>
経験者の方はもちろん、アタックが初めての方も歓迎します
(オフロード初心者の方はご遠慮ください(^_^;))
<初参加の方は、以下のリンクページをご一読ください>
「アタックツーリングと、さいアタの難易度について」
http://ghost42.blog21.fc2.com/blog-entry-2929.html
「アタックツーリングの持ち物とバイクについて」
http://ghost42.blog21.fc2.com/blog-entry-2886.html
「サポート隊&装備のご紹介」
http://ghost42.blog21.fc2.com/blog-entry-2877.html
<場所>
埼玉県北部のお山
(某メジャーな地域ではなく、誰も知らないマイナーなところです(笑))
(場所を知りたいだけ等の方は、ご遠慮願います(^_^;))
<参加費>
無料です
怪我と弁当は自分持ちです
(傷害保険等には加入していません)
<持ち物等>
オフロードバイク
(125cc~350cc程度で、保安部品とナンバー登録は必須です)
オフロード用の装備一式
キャメルバッグ
(持っていない人は水分2L以上)
身の回りの物
(携帯電話・免許証・お金・タオル・ティッシュ等)
上記を入れるデイパック・ウエストバッグ
(バイクに積むと落とします)
工具は車載工具+αで充分です
(タイラップ・金属パテ・テープ・針金等)
お昼ご飯
(昼に駐車場所へ戻らないこともあるので、おにぎりやパン等の携行できるもの)
<タイムスケジュール>
「午前の部」
現地近くのコンビニに8時半までに集合
集合場所から、ベースとなるトランポの駐車場所へ移動し
ミーティング・走行準備をして、10時までにスタートします
昼頃にベースへ戻り、30分ほど休憩
「午後の部」
状況によって変わりますが、概ね3時~4時頃まで走ります
(遅くとも5時頃には終わります)
※上記は、天候等によって変動します
集合場所等の詳細は、個別に連絡します
※午前中のみや、途中離脱もOKです
<定員>
最少催行人員は1名様です
状況によって変わりますが、
定員は5名様程度とさせていただきます
(サポート隊の2名を併せて7名程度)
※12/2追記
現在の参加希望は4名様です^^
※12/8追記
参加希望が5名様になりましたので、受け付けは終了させていただきますm(__)m
<参加資格>
下記の規約に同意いただければ、どなたでも参加可能です
(営利目的ではありませんので、礼節を欠く場合はご遠慮頂く場合もあります(^_^;))
走るのは、メジャーな場所ではありません。
地元の方が、大切に守ってきた場所です。
私達は、その意思を受け継ぎ
次世代の人達も、その場所を利用できるようにする責任があります。
よって、参加は以下を約束できる方のみとさせていただきます。
○場所の表現は、「埼玉県北部」までにしてください。
○写真・動画の撮影はOKですが、SNS等の公の場所への投稿は控えてください。
※情報量が多いので、特にヘルメットカメラはNGです。
○同場所を走るのは、さいアタのイベント時のみにしてください。
※量が増えれば質が落ちます。
場所を独占するものではありません、これも守るためです。
<参加方法>
メールでご連絡ください
ghost-garage@angel.ocn.ne.jp
複数人での参加も可能ですが、その場合は個別にご連絡ください
(誘われての参加の場合、主旨を理解されていないことが多いためです)
聞いてみたいことがあれば、
お気軽に、お問い合わせください
<備考>
便宜上、俱楽部としていますが、継続する必要はありません
一度のみの参加でもOKです
以上、ご参加をお待ちしています^^
さいたまアタックツーリング俱楽部主宰 ゴーストみやざわ
2019/12/02(月) 10:34 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
11/30(土)さいたまアタックツーリングのご報告
昨日は、フェイスブックさいアタグループメンバー限定のアタックツーリングでした。
参加者は4名様で、サポート隊の1名を併せて5台でのツーリングとなりました。
午前と午後で、新規ルートを3本開拓してきました。

参加の皆さん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
参加者は4名様で、サポート隊の1名を併せて5台でのツーリングとなりました。
午前と午後で、新規ルートを3本開拓してきました。

参加の皆さん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
2019/12/01(日) 11:10 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
11/17(日)さいたまアタックツーリングのご報告
昨日は、さいたまアタックツーリングでした。
参加者は6名様で、サポート隊の2名を併せて8台でのツーリングとなりました。
午前中は、レベル1~3の初級ルート。
午後は、開拓を含めたレベル4の中級ルートで楽しんで頂きました。

参加の皆さん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
参加者は6名様で、サポート隊の2名を併せて8台でのツーリングとなりました。
午前中は、レベル1~3の初級ルート。
午後は、開拓を含めたレベル4の中級ルートで楽しんで頂きました。

参加の皆さん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
2019/11/18(月) 13:34 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
11/3(日)さいたまアタックツーリングのご報告
昨日は、さいたまアタックツーリングでした。
参加者は5名様で、サポート隊の2名を併せて7台でのツーリングとなりました。
午前中は、レベル1~2の初級ルート。
午後は、開拓を含めたレベル4の中級ルートで楽しんで頂きました。

参加の皆さん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
参加者は5名様で、サポート隊の2名を併せて7台でのツーリングとなりました。
午前中は、レベル1~2の初級ルート。
午後は、開拓を含めたレベル4の中級ルートで楽しんで頂きました。

参加の皆さん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
2019/11/04(月) 11:09 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
アタックツーリングと、さいアタの難易度について
<アタックツーリングと、さいアタの難易度について>
アタックとは、俗にゲロアタックとも言われるもので
林道・廃道・獣道をバイクで走るものです。
(ゲロが出そうになるほどキツいという意味です)
わかりやすく書くと、バイクに乗って登山するようなもので
ここを本当に上るの?とか下るの?という斜度の急な坂がありますし
倒木を越えたりくぐったりもします。
そんな所を走るので、転んだり捲れたり前転したりは当たり前
おまけに一日5時間ほど走りますから、体力の消耗は想像以上で
夏場などは、真面目にゲロを吐きそうになります(^_^;)
また、走る場所は低い木が多くて道が狭いので
ほぼ藪漕ぎです。
なので、350cc以上の大きくて重いバイクでは無理ですし
エンストすることも多いので、セル付きの方が楽です。
また、タイヤの選択も重要です。
ツーリスト等のトラタイヤやゲコタ等のガミータイヤ以外だと、かなり苦労します。
アタックで大切なのは、足つき性・マイルドなエンジン特性&軟らかめのサスペンション・タイヤ選択
上記の3点です。
例えば、アタック未経験・エンデュランサー・エンデューロタイヤ
この組み合わせだと、路面がウエットの場合は転びまくります。
なので、マイルドな特性のバイクとツーリスト等のトラタイヤかゲコタ等のガミータイヤの組み合わせがベストです。
アタックが初めての方も歓迎しますが、
ある程度のオフロード経験があり、アタックに向いたバイクでないと
辛く苦しいだけで二度と行きたいと思わなくなるでしょう(^_^;)
このアタックにも難易度や特性があり、
それは主宰&先導する人によって変わります。
アップダウンのある道を走るため、トライアル系の人が多く
最近ではハードエンデューロ系の人も増えています。
(ヒルクライムがメインで、難易度は高めです)
さいアタは、主宰&先導の私がモトクロス&エンデューロ出身のため
どちらかというと、スピード系で難易度は低めかと思います。
(ハードなグループの移動路程度です(笑))
以下は、現サポート隊見習いの見習いである、やまけんさん@セロー250のリポートです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アタックの感想について。
どこから何を書けばいいのか分からないので、ジャンルを分けてみます。
1.何故オフ車、何故アタックがしたいと考えたのか?
16歳でスクーターに乗り始めてから、怪我や海外赴任で数年乗れなかったことはありますが、それ以外はバイクに乗らなかった歳?年?がないくらいバイクに夢中です。
ずっとオンロードしか乗らなかったのですが以下の理由からオフに興味を持ち始め、さらにはアタックに進みたいと考えました。
最近の日本の道路はスマホで他の運転者やライダーを撮ることも含め、カメラだらけで、それをネットに晒す事が当たり前のような世の中になってきた。
オンロードだとスピードレンジが高く、地面も堅いので事故った時のダメージが大きい。
加齢からか、あまりスピードを出す行為に楽しみを見いだせなくなってきた。
そうして6年くらいは林道を走ったり、キャンプしたりしてました。
林道の脇道で険し目な所も入っていったりしました。
だんだん普通の林道では物足りなくなって、キャンパーや工事車両が居ないような所を走りたいと考え、フェイスブックなどでアタックを教えてくれそうなグループを探しあてたのがさいアタでした。
2.アタックをやってみてどう思ったか?
2-1.バイクの二次減速比について
ネットの動画を見て想像するより、ずっと険しいところを上り下りする事にかなり驚きました。 個人的な感想ですが、例えるなら林道はハイキングで、アタックは登山と感じています。日本語としては正しくないかもしれませんが、アタックはバイクで坂を上るのではなくバイクで坂を登る、もしくはバイクで登山するという表現が最適かと思います。
予備知識でギア比が低いと坂を登りきれず失速するという事は知識として持っていましたが、私の30年のバイク人生でそのような経験がなく、正直想像がつきませんでした。
しかしアタックをやってみた人生初の日に痛感したのは私のライテクではノーマルセローのギア比ではお話にならない…という事でした。
腕も経験もないので、おのずとスピードがゆっくりになります。下りはエンストしてもリヤをロックさせてソリのように滑り落ちるか転げ落ちれば済みますが、登山するような坂を極低速で登るにはノーマルのギア比の1速ではまだまだ早すぎるのです。すなわち登りたいスピードまで落とすと遅すぎてエンストしてしまうのです。
超低速でもエンストしないくらいのギア比にしないと途中で止まった時に再スタートができません。
2-2.プロテクターについて
私のオフロード経験は約6年、アタックは半年、5回位で、もりもり転びます。
うまい方は転ばないので軽装でも良いのかもしれませんが、初心者こそそれなりの装備があったほうがいいと思います。
上半身を覆う着込み型の全身プロテクター、ニーブレース、オフブーツ、ゴーグルが必要なタイプのオフヘルメット、オフパンツは必須だと思います。
特にニーブレースは高価ですが、転んでバイクに足が挟まれたり、坂を転げ落ちたりするので、怪我をしたくない人には是非装着をお勧めします。
2-3. 森の中の暑さ対策と虫対策
森の中は、木々が立っていて、ほぼいつも無風、夏場は蒸し風呂です。
暑がりの人、良く転ぶ人は、空調服、キャメルバッグは必須です。
さらに転ぶと疲れて動けなくなり、休憩が増えるので、その間、虫の餌食にならないように虫よけスプレーも在った方がいいです。
2-4. バイク
倒木をくぐる事が多々あるので、車高の高いバイクは結構きついと思います。
かなりの急坂を超極低速やそこそこのペースで上り下りします。 足場が悪いし、平坦ではないので、特に初心者には脚付きの良いバイクが良いかと思います。
私もそうですが初心者はかなりエンストします。頻繁にエンストしてセルを回してもバッテリーが上がりにくいバイクがいいと思います。
ギア比のセッティングは今の私のセローを参考にさせてもらうと13-50が快適です。 最低でも14-48でないとキツイと考えます。
アタックでは軽さこそ正義…と言っても過言ではありません。 外せるものは外し、特にフロントはなるべく軽くしたほうがいいです。オフ走行では低速、中速の走行中、Uターン、すべてにおいてフロント周りの軽さが効いてきます。 引き起こしの場合では、足場の悪い所でやる事が多いのでフロント周りに限らず、バイクが軽いかどうかで体力に効いてきます。引き起こしも10回を超えると、まさに筋トレのようです。
2-5. 気持ち、心構え、モチベーション、未経験者の不安
結局のところは、お山を走りたいか?という気持ちの強さが一番重要だと感じています。
バイクが谷に落ちる、バイクと地面や木に挟まれる、自分もバイクもツルに絡まって脱出できないなど、アクシデントが起きた時の為に自分1人では行けない、また行くべきではないレベルのお山を走りたいか?に尽きると思います。
今でも感じますが、部長の宮沢さんや上手な経験者に付いていくとモチベーションが高いつもりの自分でも、「こんな急坂、登れない、下れない」とくじけそうになります。しかし世の中には、そこをガンガン進んで走破する人がいます。 それを見て自分も走破できるようになりたいと思うかどうか?それに尽きると思います。
しかし、やってみないとアタックというものを想像しにくいのも事実です。
未経験で自分のレベルがお山に通用するか全く分からない場合は、宮沢さんの相模川でやる猿ヶ島のアドベンチャーツーリングに参加することをお勧めします。
ここで宮沢さんと一緒に走ってみれば、どの程度お山で通用するか?ある程度判断してもらえると思いますし、ここを走破できないようにならないとアタックはきついかと思います。
私の感想が、アタック初心者の方の参考になると嬉しいです。
以上
アタックとは、俗にゲロアタックとも言われるもので
林道・廃道・獣道をバイクで走るものです。
(ゲロが出そうになるほどキツいという意味です)
わかりやすく書くと、バイクに乗って登山するようなもので
ここを本当に上るの?とか下るの?という斜度の急な坂がありますし
倒木を越えたりくぐったりもします。
そんな所を走るので、転んだり捲れたり前転したりは当たり前
おまけに一日5時間ほど走りますから、体力の消耗は想像以上で
夏場などは、真面目にゲロを吐きそうになります(^_^;)
また、走る場所は低い木が多くて道が狭いので
ほぼ藪漕ぎです。
なので、350cc以上の大きくて重いバイクでは無理ですし
エンストすることも多いので、セル付きの方が楽です。
また、タイヤの選択も重要です。
ツーリスト等のトラタイヤやゲコタ等のガミータイヤ以外だと、かなり苦労します。
アタックで大切なのは、足つき性・マイルドなエンジン特性&軟らかめのサスペンション・タイヤ選択
上記の3点です。
例えば、アタック未経験・エンデュランサー・エンデューロタイヤ
この組み合わせだと、路面がウエットの場合は転びまくります。
なので、マイルドな特性のバイクとツーリスト等のトラタイヤかゲコタ等のガミータイヤの組み合わせがベストです。
アタックが初めての方も歓迎しますが、
ある程度のオフロード経験があり、アタックに向いたバイクでないと
辛く苦しいだけで二度と行きたいと思わなくなるでしょう(^_^;)
このアタックにも難易度や特性があり、
それは主宰&先導する人によって変わります。
アップダウンのある道を走るため、トライアル系の人が多く
最近ではハードエンデューロ系の人も増えています。
(ヒルクライムがメインで、難易度は高めです)
さいアタは、主宰&先導の私がモトクロス&エンデューロ出身のため
どちらかというと、スピード系で難易度は低めかと思います。
(ハードなグループの移動路程度です(笑))
以下は、現サポート隊見習いの見習いである、やまけんさん@セロー250のリポートです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アタックの感想について。
どこから何を書けばいいのか分からないので、ジャンルを分けてみます。
1.何故オフ車、何故アタックがしたいと考えたのか?
16歳でスクーターに乗り始めてから、怪我や海外赴任で数年乗れなかったことはありますが、それ以外はバイクに乗らなかった歳?年?がないくらいバイクに夢中です。
ずっとオンロードしか乗らなかったのですが以下の理由からオフに興味を持ち始め、さらにはアタックに進みたいと考えました。
最近の日本の道路はスマホで他の運転者やライダーを撮ることも含め、カメラだらけで、それをネットに晒す事が当たり前のような世の中になってきた。
オンロードだとスピードレンジが高く、地面も堅いので事故った時のダメージが大きい。
加齢からか、あまりスピードを出す行為に楽しみを見いだせなくなってきた。
そうして6年くらいは林道を走ったり、キャンプしたりしてました。
林道の脇道で険し目な所も入っていったりしました。
だんだん普通の林道では物足りなくなって、キャンパーや工事車両が居ないような所を走りたいと考え、フェイスブックなどでアタックを教えてくれそうなグループを探しあてたのがさいアタでした。
2.アタックをやってみてどう思ったか?
2-1.バイクの二次減速比について
ネットの動画を見て想像するより、ずっと険しいところを上り下りする事にかなり驚きました。 個人的な感想ですが、例えるなら林道はハイキングで、アタックは登山と感じています。日本語としては正しくないかもしれませんが、アタックはバイクで坂を上るのではなくバイクで坂を登る、もしくはバイクで登山するという表現が最適かと思います。
予備知識でギア比が低いと坂を登りきれず失速するという事は知識として持っていましたが、私の30年のバイク人生でそのような経験がなく、正直想像がつきませんでした。
しかしアタックをやってみた人生初の日に痛感したのは私のライテクではノーマルセローのギア比ではお話にならない…という事でした。
腕も経験もないので、おのずとスピードがゆっくりになります。下りはエンストしてもリヤをロックさせてソリのように滑り落ちるか転げ落ちれば済みますが、登山するような坂を極低速で登るにはノーマルのギア比の1速ではまだまだ早すぎるのです。すなわち登りたいスピードまで落とすと遅すぎてエンストしてしまうのです。
超低速でもエンストしないくらいのギア比にしないと途中で止まった時に再スタートができません。
2-2.プロテクターについて
私のオフロード経験は約6年、アタックは半年、5回位で、もりもり転びます。
うまい方は転ばないので軽装でも良いのかもしれませんが、初心者こそそれなりの装備があったほうがいいと思います。
上半身を覆う着込み型の全身プロテクター、ニーブレース、オフブーツ、ゴーグルが必要なタイプのオフヘルメット、オフパンツは必須だと思います。
特にニーブレースは高価ですが、転んでバイクに足が挟まれたり、坂を転げ落ちたりするので、怪我をしたくない人には是非装着をお勧めします。
2-3. 森の中の暑さ対策と虫対策
森の中は、木々が立っていて、ほぼいつも無風、夏場は蒸し風呂です。
暑がりの人、良く転ぶ人は、空調服、キャメルバッグは必須です。
さらに転ぶと疲れて動けなくなり、休憩が増えるので、その間、虫の餌食にならないように虫よけスプレーも在った方がいいです。
2-4. バイク
倒木をくぐる事が多々あるので、車高の高いバイクは結構きついと思います。
かなりの急坂を超極低速やそこそこのペースで上り下りします。 足場が悪いし、平坦ではないので、特に初心者には脚付きの良いバイクが良いかと思います。
私もそうですが初心者はかなりエンストします。頻繁にエンストしてセルを回してもバッテリーが上がりにくいバイクがいいと思います。
ギア比のセッティングは今の私のセローを参考にさせてもらうと13-50が快適です。 最低でも14-48でないとキツイと考えます。
アタックでは軽さこそ正義…と言っても過言ではありません。 外せるものは外し、特にフロントはなるべく軽くしたほうがいいです。オフ走行では低速、中速の走行中、Uターン、すべてにおいてフロント周りの軽さが効いてきます。 引き起こしの場合では、足場の悪い所でやる事が多いのでフロント周りに限らず、バイクが軽いかどうかで体力に効いてきます。引き起こしも10回を超えると、まさに筋トレのようです。
2-5. 気持ち、心構え、モチベーション、未経験者の不安
結局のところは、お山を走りたいか?という気持ちの強さが一番重要だと感じています。
バイクが谷に落ちる、バイクと地面や木に挟まれる、自分もバイクもツルに絡まって脱出できないなど、アクシデントが起きた時の為に自分1人では行けない、また行くべきではないレベルのお山を走りたいか?に尽きると思います。
今でも感じますが、部長の宮沢さんや上手な経験者に付いていくとモチベーションが高いつもりの自分でも、「こんな急坂、登れない、下れない」とくじけそうになります。しかし世の中には、そこをガンガン進んで走破する人がいます。 それを見て自分も走破できるようになりたいと思うかどうか?それに尽きると思います。
しかし、やってみないとアタックというものを想像しにくいのも事実です。
未経験で自分のレベルがお山に通用するか全く分からない場合は、宮沢さんの相模川でやる猿ヶ島のアドベンチャーツーリングに参加することをお勧めします。
ここで宮沢さんと一緒に走ってみれば、どの程度お山で通用するか?ある程度判断してもらえると思いますし、ここを走破できないようにならないとアタックはきついかと思います。
私の感想が、アタック初心者の方の参考になると嬉しいです。
以上
2019/11/02(土) 14:32 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
さいたまアタックツーリング 2019年11月17日(日)

<内容>
経験者の方はもちろん、アタックが初めての方も歓迎します
(オフロード初心者の方はご遠慮ください(^_^;))
<初参加の方は、以下のリンクページをご一読ください>
「アタックツーリングと、さいアタの難易度について」
http://ghost42.blog21.fc2.com/blog-entry-2929.html
「アタックツーリングの持ち物とバイクについて」
http://ghost42.blog21.fc2.com/blog-entry-2886.html
「サポート隊&装備のご紹介」
http://ghost42.blog21.fc2.com/blog-entry-2877.html
<場所>
埼玉県北部のお山
(某メジャーな地域ではなく、誰も知らないマイナーなところです(笑))
(場所を知りたいだけ等の方は、ご遠慮願います(^_^;))
<参加費>
無料です
怪我と弁当は自分持ちです
(傷害保険等には加入していません)
<持ち物等>
オフロードバイク
(125cc~350cc程度で、保安部品とナンバー登録は必須です)
オフロード用の装備一式
キャメルバッグ
(持っていない人は水分2L以上)
身の回りの物
(携帯電話・免許証・お金・タオル・ティッシュ等)
上記を入れるデイパック・ウエストバッグ
(バイクに積むと落とします)
工具は車載工具+αで充分です
(タイラップ・金属パテ・テープ・針金等)
(ガソリン・2ストオイルは、満タンで)
お昼ご飯
(昼休憩は30分ほどで済ませるので、おにぎりやパン等の食べやすいもの)
<タイムスケジュール>
「午前の部」
現地近くのコンビニに8時半までに集合
集合場所から、ベースとなるトランポの駐車場所へ移動し
ミーティング・走行準備をして、10時までにスタートします
昼頃にベースへ戻り、30分ほど休憩
「午後の部」
状況によって変わりますが、概ね3時~4時頃まで走ります
(遅くとも5時頃には終わります)
※上記は、天候等によって変動します
集合場所等の詳細は、個別に連絡します
※午前中のみや、途中離脱もOKです
<定員>
最少催行人員は1名様です
状況によって変わりますが、
定員は5名様程度とさせていただきます
(サポート隊の2名を併せて7名程度)
※10/30追記
現在の参加希望は2名様です^^
※11/10追記
現在の参加希望は3名様です^^
※11/11追記
現在の参加希望は4名様です^^
※11/12追記
参加希望が5名様になりましたので、受け付けは終了させていただきますm(__)m
<参加資格>
下記の規約に同意いただければ、どなたでも参加可能です
(営利目的ではありませんので、礼節を欠く場合はご遠慮頂く場合もあります(^_^;))
走るのは、メジャーな場所ではありません。
地元の方が、大切に守ってきた場所です。
私達は、その意思を受け継ぎ
次世代の人達も、その場所を利用できるようにする責任があります。
よって、参加は以下を約束できる方のみとさせていただきます。
○場所の表現は、「埼玉県北部」までにしてください。
○写真・動画の撮影はOKですが、SNS等の公の場所への投稿は控えてください。
※情報量が多いので、特にヘルメットカメラはNGです。
○同場所を走るのは、さいアタのイベント時のみにしてください。
※量が増えれば質が落ちます。
場所を独占するものではありません、これも守るためです。
<参加方法>
メールでご連絡ください
ghost-garage@angel.ocn.ne.jp
複数人での参加も可能ですが、その場合は個別にご連絡ください
(誘われての参加の場合、主旨を理解されていないことが多いためです)
聞いてみたいことがあれば、
お気軽に、お問い合わせください
<備考>
便宜上、俱楽部としていますが、継続する必要はありません
一度のみの参加でもOKです
以上、ご参加をお待ちしています^^
さいたまアタックツーリング俱楽部主宰 ゴーストみやざわ
2019/10/28(月) 15:26 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
さいたまアタックツーリング 2019年11月03日(日)

<内容>
林道よりも、ちょっとハードなアタックツーリングです
初心者・初級者の方、歓迎します
一人で林道を走っている
一緒に走ってくれる仲間が欲しい
アタックもしてみたいけど一人じゃ不安
という方に最適です
お山での案内や、お助けはもちろんのこと
マシンのメンテナンスやカスタム、ライディングテクニックまで
懇切丁寧にサポートします(笑)
「アタックツーリングと、さいアタについて&サポート隊・装備のご紹介」
http://ghost42.blog21.fc2.com/blog-entry-2877.html
<場所>
埼玉県北部のお山
(某メジャーな地域ではなく、誰も知らないマイナーなところです(笑))
場所は公に出来ないので、参加が決まった後にお知らせします
(場所を知りたいだけ等の方は、ご遠慮願います(^_^;))
<参加費>
無料です
怪我と弁当は自分持ちです
(傷害保険等には加入していません)
<持ち物等>
オフロードバイク
(オフロードバイクであれば車種は問いませんが、保安部品とナンバー登録は必須です)
オフロード用の装備一式
キャメルバッグ
(持っていない人は水分2L以上)
身の回りの物
(携帯電話・免許証・お金・タオル・ティッシュ等)
上記を入れるデイパック・ウエストバッグ
(バイクに積むと落とします)
工具は車載工具+αで充分です
(タイラップ・金属パテ・テープ・針金等)
(ガソリン・2ストオイルは、満タンで)
お昼ご飯
(昼休憩は30分ほどで済ませるので、おにぎりやパン等の食べやすいもの)
<タイムスケジュール>
「午前の部」
現地近くのコンビニに8時半までに集合
集合場所から、ベースとなるトランポの駐車場所へ移動し
ミーティング・走行準備をして、10時までにスタートします
昼頃にベースへ戻り、30分ほど休憩
「午後の部」
状況によって変わりますが、概ね3時~4時頃まで走ります
(遅くとも5時頃には終わります)
※上記は、天候等によって変動します
集合場所等の詳細は、個別に連絡します
※午前中のみや、途中離脱もOKです
複数で走ると、どうしても無理をしてしまいがちですが
その方が周りに迷惑をかけてしまいますので、余裕のあるうちに判断してください
<定員>
最少催行人員は1名様です
状況によって変わりますが、
定員は5名様程度とさせていただきます
(サポート隊の2名を併せて7名程度)
※10/18追記
現在の参加希望は3名様です
※10/27追記
現在の参加希望は4名様です
※10/28追記
参加希望が五名様になりましたので、受け付けは終了させていただきますm(__)m
<参加資格>
下記の規約に同意いただければ、どなたでも参加可能です
(営利目的ではありませんので、礼節を欠く場合はご遠慮頂く場合もあります(^_^;))
走るのは、メジャーな場所ではありません。
地元の方が、大切に守ってきた場所です。
私達は、その意思を受け継ぎ
次世代の人達も、その場所を利用できるようにする責任があります。
よって、参加は以下を約束できる方のみとさせていただきます。
○場所の表現は、「埼玉県北部」までにしてください。
○写真・動画の撮影はOKですが、SNS等の公の場所への投稿は控えてください。
※情報量が多いので、特にヘルメットカメラはNGです。
○同場所を走るのは、さいアタのイベント時のみにしてください。
※量が増えれば質が落ちます。
場所を独占するものではありません、これも守るためです。
<参加方法>
メールでご連絡ください
ghost-garage@angel.ocn.ne.jp
複数人での参加も可能ですが、その場合は個別にご連絡ください
(誘われての参加の場合、主旨を理解されていないことが多いためです)
聞いてみたいことがあれば、
お気軽に、お問い合わせください
<アタックツーリングの、持ち物とバイクについて>
http://ghost42.blog21.fc2.com/blog-entry-2886.html
<備考>
便宜上、俱楽部としていますが、継続する必要はありません
一度のみの参加でもOKです
以上、ご参加をお待ちしています^^
さいたまアタックツーリング俱楽部主宰 ゴーストみやざわ
2019/10/18(金) 15:18 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
10/13(日)さいたまアタックツーリング(番外)のご報告
一昨日は、さいたまアタックツーリングの予定でしたが
台風19号の影響で中止になってしまったため、昨日に被害状況の確認を含めて改めてアタックしてきました。
路肩の崩落現場。

もう何年もここを走っていますが、こんな状況は初めてです。
他にも崩落がありましたが、早い復旧を望むところです。
遠出は危険なので、近場の新規ルート開拓へ。
ヒルクライムチャレンジを楽しんで頂けたようで良かったです(^_^;)

参加のYさん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
台風19号の影響で中止になってしまったため、昨日に被害状況の確認を含めて改めてアタックしてきました。
路肩の崩落現場。

もう何年もここを走っていますが、こんな状況は初めてです。
他にも崩落がありましたが、早い復旧を望むところです。
遠出は危険なので、近場の新規ルート開拓へ。
ヒルクライムチャレンジを楽しんで頂けたようで良かったです(^_^;)

参加のYさん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
2019/10/14(月) 01:52 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
さいたまアタックツーリング倶楽部 猿ヶ島アドベンチャーツーリング(番外)のご報告
一昨日と昨日は、 猿ヶ島アドベンチャーツーリング(番外)でした。
猿ヶ島の奥地とコースをご案内。
オフロードバイクテクニックやマシンセッティングのアドバイスをさせて頂きました。


参加の皆さん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
猿ヶ島の奥地とコースをご案内。
オフロードバイクテクニックやマシンセッティングのアドバイスをさせて頂きました。


参加の皆さん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
2019/10/07(月) 11:00 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
さいたまアタックツーリング 2019年10月12日(土)

<内容>
林道よりも、ちょっとハードなアタックツーリングです
初心者・初級者の方、歓迎します
一人で林道を走っている
一緒に走ってくれる仲間が欲しい
アタックもしてみたいけど一人じゃ不安
という方に最適です
お山での案内や、お助けはもちろんのこと
マシンのメンテナンスやカスタム、ライディングテクニックまで
懇切丁寧にサポートします(笑)
「アタックツーリングと、さいアタについて&サポート隊・装備のご紹介」
http://ghost42.blog21.fc2.com/blog-entry-2877.html
<場所>
埼玉県北部のお山
(某メジャーな地域ではなく、誰も知らないマイナーなところです(笑))
場所は公に出来ないので、参加が決まった後にお知らせします
(場所を知りたいだけ等の方は、ご遠慮願います(^_^;))
<参加費>
無料です
怪我と弁当は自分持ちです
(傷害保険等には加入していません)
<持ち物等>
オフロードバイク
(オフロードバイクであれば車種は問いませんが、保安部品とナンバー登録は必須です)
オフロード用の装備一式
キャメルバッグ
(持っていない人は水分2L以上)
身の回りの物
(携帯電話・免許証・お金・タオル・ティッシュ等)
上記を入れるデイパック・ウエストバッグ
(バイクに積むと落とします)
工具は車載工具+αで充分です
(タイラップ・金属パテ・テープ・針金等)
(ガソリン・2ストオイルは、満タンで)
お昼ご飯
(昼休憩は30分ほどで済ませるので、おにぎりやパン等の食べやすいもの)
<タイムスケジュール>
「午前の部」
現地近くのコンビニに8時半までに集合
集合場所から、ベースとなるトランポの駐車場所へ移動し
ミーティング・走行準備をして、10時までにスタートします
昼頃にベースへ戻り、30分ほど休憩
「午後の部」
状況によって変わりますが、概ね3時~4時頃まで走ります
(遅くとも5時頃には終わります)
※上記は、天候等によって変動します
集合場所等の詳細は、個別に連絡します
※午前中のみや、途中離脱もOKです
複数で走ると、どうしても無理をしてしまいがちですが
その方が周りに迷惑をかけてしまいますので、余裕のあるうちに判断してください
<定員>
最少催行人員は1名様です
状況によって変わりますが、
定員は5名様程度とさせていただきます
(サポート隊の2名を併せて7名程度)
<参加資格>
下記の規約に同意いただければ、どなたでも参加可能です
(営利目的ではありませんので、礼節を欠く場合はご遠慮頂く場合もあります(^_^;))
走るのは、メジャーな場所ではありません。
地元の方が、大切に守ってきた場所です。
私達は、その意思を受け継ぎ
次世代の人達も、その場所を利用できるようにする責任があります。
よって、参加は以下を約束できる方のみとさせていただきます。
○場所の表現は、「埼玉県北部」までにしてください。
○写真・動画の撮影はOKですが、SNS等の公の場所への投稿は控えてください。
※情報量が多いので、特にヘルメットカメラはNGです。
○同場所を走るのは、さいアタのイベント時のみにしてください。
※量が増えれば質が落ちます。
場所を独占するものではありません、これも守るためです。
<参加方法>
メールでご連絡ください
ghost-garage@angel.ocn.ne.jp
複数人での参加も可能ですが、その場合は個別にご連絡ください
(誘われての参加の場合、主旨を理解されていないことが多いためです)
聞いてみたいことがあれば、
お気軽に、お問い合わせください
<アタックツーリングの、持ち物とバイクについて>
http://ghost42.blog21.fc2.com/blog-entry-2886.html
<備考>
便宜上、俱楽部としていますが、継続する必要はありません
一度のみの参加でもOKです
以上、ご参加をお待ちしています^^
さいたまアタックツーリング俱楽部主宰 ゴーストみやざわ
2019/10/01(火) 14:49 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
さいたまアタックツーリング倶楽部 猿ヶ島アドベンチャーツーリングのご報告
昨日は、 猿ヶ島アドベンチャーツーリングでした。
早い時間は、一時間ほど猿ヶ島の奥地とコースをご案内。
その後、希望者の方にヒルクライムのアドバイスをさせて頂きました。

参加の皆さん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
早い時間は、一時間ほど猿ヶ島の奥地とコースをご案内。
その後、希望者の方にヒルクライムのアドバイスをさせて頂きました。

参加の皆さん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
2019/09/15(日) 22:07 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
猿ヶ島アドベンチャーツーリング 2019年9月15日(日)
9/13追記
日曜は雨の天気予報なので、明日の9/14(土)に変更します。
予定の合う人は、一緒に遊びましょう^^
9/12追記
日曜は雨の天気予報なので、土曜に前倒しするかもしれません(^_^;)


猿ヶ島で一緒に遊びましょう^^
(猿ヶ島歴20年以上で、猿ヶ島利用者連絡会mixi支部管理人の主宰者が案内します)
集合場所は、座架依橋(ざかえばし)の近くです。
下記リンク(グーグルストリートビュー)の場所から河川敷に入ります。
(座架依橋の下から上流方向に進み、信号を越えて数十メートルの右側です)
https://www.google.com/maps/@35.4883419,139.3701414,3a,75y,120.66h,81.35t/data=!3m6!1e1!3m4!1sOssQCA21AUrP6ujGByhC3Q!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja
河川敷に入ったら、一本目の曲がり角を左折
真っ直ぐ行って、また一本目の曲がり角を左折
川沿いの道を奥まで行った、突き当りの広場です。
(関口青少年広場のグランドの周りを、迂回する感じです)
時間は、お昼ごろから夕方ごろ迄で
目印は、銀色の軽トラックです。
当日の連絡は、主宰者のCメール(電話番号で送れるメール)か電話になります。
090-8306-4564
宮澤
※ガラケーのため、WEBメール・フェイスブック・mixi等は見られません(^_^;)
日曜は雨の天気予報なので、明日の9/14(土)に変更します。
予定の合う人は、一緒に遊びましょう^^
9/12追記
日曜は雨の天気予報なので、土曜に前倒しするかもしれません(^_^;)


猿ヶ島で一緒に遊びましょう^^
(猿ヶ島歴20年以上で、猿ヶ島利用者連絡会mixi支部管理人の主宰者が案内します)
集合場所は、座架依橋(ざかえばし)の近くです。
下記リンク(グーグルストリートビュー)の場所から河川敷に入ります。
(座架依橋の下から上流方向に進み、信号を越えて数十メートルの右側です)
https://www.google.com/maps/@35.4883419,139.3701414,3a,75y,120.66h,81.35t/data=!3m6!1e1!3m4!1sOssQCA21AUrP6ujGByhC3Q!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja
河川敷に入ったら、一本目の曲がり角を左折
真っ直ぐ行って、また一本目の曲がり角を左折
川沿いの道を奥まで行った、突き当りの広場です。
(関口青少年広場のグランドの周りを、迂回する感じです)
時間は、お昼ごろから夕方ごろ迄で
目印は、銀色の軽トラックです。
当日の連絡は、主宰者のCメール(電話番号で送れるメール)か電話になります。
090-8306-4564
宮澤
※ガラケーのため、WEBメール・フェイスブック・mixi等は見られません(^_^;)
2019/09/13(金) 10:38 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
9/7(土)さいたまアタックツーリングのご報告
昨日は、さいたまアタックツーリングでした。
参加者は4名様で、サポート隊の2名を併せて6台でのツーリングとなりました。
午前中は、レベル1~3の初級ルート。
午後はレベル4の中級ルートを含めて、楽しんで頂きました。

参加の皆さん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
参加者は4名様で、サポート隊の2名を併せて6台でのツーリングとなりました。
午前中は、レベル1~3の初級ルート。
午後はレベル4の中級ルートを含めて、楽しんで頂きました。

参加の皆さん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
2019/09/08(日) 19:17 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
さいたまアタックツーリング 2019年9月21日(土)

<内容>
林道よりも、ちょっとハードなアタックツーリングです
初心者・初級者の方、歓迎します
一人で林道を走っている
一緒に走ってくれる仲間が欲しい
アタックもしてみたいけど一人じゃ不安
という方に最適です
お山での案内や、お助けはもちろんのこと
マシンのメンテナンスやカスタム、ライディングテクニックまで
懇切丁寧にサポートします(笑)
「アタックツーリングと、さいアタについて&サポート隊・装備のご紹介」
http://ghost42.blog21.fc2.com/blog-entry-2877.html
<場所>
埼玉県北部のお山
(某メジャーな地域ではなく、誰も知らないマイナーなところです(笑))
場所は公に出来ないので、参加が決まった後にお知らせします
(場所を知りたいだけ等の方は、ご遠慮願います(^_^;))
<参加費>
無料です
怪我と弁当は自分持ちです
(傷害保険等には加入していません)
<持ち物等>
オフロードバイク
(オフロードバイクであれば車種は問いませんが、保安部品とナンバー登録は必須です)
オフロード用の装備一式
キャメルバッグ
(持っていない人は水分2L以上)
身の回りの物
(携帯電話・免許証・お金・タオル・ティッシュ等)
上記を入れるデイパック・ウエストバッグ
(バイクに積むと落とします)
工具は車載工具+αで充分です
(タイラップ・金属パテ・テープ・針金等)
(ガソリン・2ストオイルは、満タンで)
お昼ご飯
(昼休憩は30分ほどで済ませるので、おにぎりやパン等の食べやすいもの)
<タイムスケジュール>
「午前の部」
現地近くのコンビニに8時半までに集合
集合場所から、ベースとなるトランポの駐車場所へ移動し
ミーティング・走行準備をして、10時までにスタートします
昼頃にベースへ戻り、30分ほど休憩
「午後の部」
状況によって変わりますが、概ね3時~4時頃まで走ります
(遅くとも5時頃には終わります)
※上記は、天候等によって変動します
集合場所等の詳細は、個別に連絡します
※午前中のみや、途中離脱もOKです
複数で走ると、どうしても無理をしてしまいがちですが
その方が周りに迷惑をかけてしまいますので、余裕のあるうちに判断してください
<定員>
最少催行人員は1名様です
状況によって変わりますが、
定員は5名様程度とさせていただきます
(サポート隊の2名を併せて7名程度))
※8/28追記
今のところの参加希望は、1名様です。
まだ参加者募集中です^^
※9/5追記
まだ参加者募集中です^^
<雨天の場合>
小雨なら決行します
(希望者のみ)
<参加資格>
下記の規約に同意いただければ、どなたでも参加可能です
(営利目的ではありませんので、礼節を欠く場合はご遠慮頂く場合もあります(^_^;))
走るのは、メジャーな場所ではありません。
地元の方が、大切に守ってきた場所です。
私達は、その意思を受け継ぎ
次世代の人達も、その場所を利用できるようにする責任があります。
よって、参加は以下を約束できる方のみとさせていただきます。
○場所の表現は、「埼玉県北部」までにしてください。
○写真・動画の撮影はOKですが、SNS等の公の場所への投稿は控えてください。
※情報量が多いので、特にヘルメットカメラはNGです。
○同場所を走るのは、さいアタのイベント時のみにしてください。
※量が増えれば質が落ちます。
場所を独占するものではありません、これも守るためです。
<参加方法>
メールでご連絡ください
ghost-garage@angel.ocn.ne.jp
複数人での参加も可能ですが、その場合は個別にご連絡ください
(誘われての参加の場合、主旨を理解されていないことが多いためです)
聞いてみたいことがあれば、
お気軽に、お問い合わせください
<アタックツーリングの、持ち物とバイクについて>
http://ghost42.blog21.fc2.com/blog-entry-2886.html
<備考>
便宜上、俱楽部としていますが、継続する必要はありません
一度のみの参加でもOKです
以上、ご参加をお待ちしています^^
さいたまアタックツーリング俱楽部主宰 ゴーストみやざわ
2019/09/05(木) 14:40 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
さいたまアタックツーリング倶楽部 猿ヶ島アドベンチャーツーリング(番外)のご報告
一昨日は、 番外で猿ヶ島アドベンチャーツーリングでした。
道が無いです(笑)

真ん中の、草がちょっと低い所が道だったとこ(笑)

沼(笑)

こっち向いても沼(笑)

で、こうなる(笑)

ドロドロになったので、用水路で洗車(笑)

けっこう楽しくて、夢中になっちゃったりして(笑)

一本目は、まあ普通に猿ヶ島のツーリングだったんですが
二本目のMコースが大変でした。
前は草刈りや水路を整備してくれる人がいたので、夏でも走れたのですが
入ってみたら、いきなり沼(笑)
ルートが解らず、右往左往して
最後の手段で、コースを逆走して何とか一周しました。
(もちろん、普通に走れる時に逆走はダメです(^_^;))
冬場の草のない時なら、10分ちょっとなんですが
たぶん一時間ぐらい掛かったと思います。
ほぼ全てが藪漕ぎで、お山よりもアドベンチャーでした(笑)
お山の何が良いって、やっぱり冒険みたいで楽しいからなんですよね。
それは猿ヶ島でも変わらないかなと思いまして、今回は趣向を変えてみました。
これまで、相模川の企画は練習メインでしたが
今後は、猿ヶ島アドベンチャーツーリングとしてイベント立てしようかと考えてます。

参加の皆さん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
道が無いです(笑)

真ん中の、草がちょっと低い所が道だったとこ(笑)

沼(笑)

こっち向いても沼(笑)

で、こうなる(笑)

ドロドロになったので、用水路で洗車(笑)

けっこう楽しくて、夢中になっちゃったりして(笑)

一本目は、まあ普通に猿ヶ島のツーリングだったんですが
二本目のMコースが大変でした。
前は草刈りや水路を整備してくれる人がいたので、夏でも走れたのですが
入ってみたら、いきなり沼(笑)
ルートが解らず、右往左往して
最後の手段で、コースを逆走して何とか一周しました。
(もちろん、普通に走れる時に逆走はダメです(^_^;))
冬場の草のない時なら、10分ちょっとなんですが
たぶん一時間ぐらい掛かったと思います。
ほぼ全てが藪漕ぎで、お山よりもアドベンチャーでした(笑)
お山の何が良いって、やっぱり冒険みたいで楽しいからなんですよね。
それは猿ヶ島でも変わらないかなと思いまして、今回は趣向を変えてみました。
これまで、相模川の企画は練習メインでしたが
今後は、猿ヶ島アドベンチャーツーリングとしてイベント立てしようかと考えてます。

参加の皆さん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
2019/09/02(月) 00:07 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
サポート隊&装備のご紹介
<サポート隊のご紹介>
部長&先導
ゴーストみやざわ
バイク歴 37年以上
オフロード歴 37年以上
マシン セロー225W(4JG2)アタック仕様
自称 シッティングの魔術師&カミカゼダウンヒラー(笑)

副部長&最後尾サポート
ねこバス
バイク歴 33年以上
オフロード歴 33年以上
マシン フリーライド350
自称 へぼオフロードライダー(笑)

見習い&力仕事
M(お休み中)
バイク歴 15年以上
オフロード歴 12年以上
マシン セロー225WE(4JG5)
自称 さまよい続ける魔改造ライダー(笑)

見習いの見習い
やまけん
バイク歴 30年以上
オフロード歴 5年以上
マシン セロー250
自称 社畜アタッカー(笑)

<装備のご紹介>
長さ20mのガケ落ち救出用ロープ

のこぎり

燃料用ポンプ
5mの引っ張り&牽引用ロープ
カラビナ&スリング
タイラップ・金属パテ・テープ・針金等
救急セット
この他にも、工具一式と予備のタイヤチューブ等をトランポに積んでます。

最後にレッカー車(笑)
部長の軽トラは、2台積みできるので
最悪の場合は、ご自宅まで送り届けます(^_^;)

部長&先導
ゴーストみやざわ
バイク歴 37年以上
オフロード歴 37年以上
マシン セロー225W(4JG2)アタック仕様
自称 シッティングの魔術師&カミカゼダウンヒラー(笑)

副部長&最後尾サポート
ねこバス
バイク歴 33年以上
オフロード歴 33年以上
マシン フリーライド350
自称 へぼオフロードライダー(笑)

見習い&力仕事
M(お休み中)
バイク歴 15年以上
オフロード歴 12年以上
マシン セロー225WE(4JG5)
自称 さまよい続ける魔改造ライダー(笑)

見習いの見習い
やまけん
バイク歴 30年以上
オフロード歴 5年以上
マシン セロー250
自称 社畜アタッカー(笑)

<装備のご紹介>
長さ20mのガケ落ち救出用ロープ

のこぎり

燃料用ポンプ
5mの引っ張り&牽引用ロープ
カラビナ&スリング
タイラップ・金属パテ・テープ・針金等
救急セット
この他にも、工具一式と予備のタイヤチューブ等をトランポに積んでます。

最後にレッカー車(笑)
部長の軽トラは、2台積みできるので
最悪の場合は、ご自宅まで送り届けます(^_^;)

2019/08/28(水) 02:14 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
さいたまアタックツーリング 2019年9月7日(土)

<内容>
林道よりも、ちょっとハードなアタックツーリングです
初心者・初級者の方、歓迎します
一人で林道を走っている
一緒に走ってくれる仲間が欲しい
アタックもしてみたいけど一人じゃ不安
という方に最適です
お山での案内や、お助けはもちろんのこと
マシンのメンテナンスやカスタム、ライディングテクニックまで
懇切丁寧にサポートします(笑)
「アタックツーリングと、さいアタについて&サポート隊・装備のご紹介」
http://ghost42.blog21.fc2.com/blog-entry-2877.html
<場所>
埼玉県北部のお山
(某メジャーな地域ではなく、誰も知らないマイナーなところです(笑))
場所は公に出来ないので、参加が決まった後にお知らせします
(場所を知りたいだけ等の方は、ご遠慮願います(^_^;))
<参加費>
無料です
怪我と弁当は自分持ちです
(傷害保険等には加入していません)
<持ち物等>
オフロードバイク
(オフロードバイクであれば車種は問いませんが、保安部品とナンバー登録は必須です)
オフロード用の装備一式
キャメルバッグ
(持っていない人は水分2L以上)
身の回りの物
(携帯電話・免許証・お金・タオル・ティッシュ等)
上記を入れるデイパック・ウエストバッグ
(バイクに積むと落とします)
工具は車載工具+αで充分です
(タイラップ・金属パテ・テープ・針金等)
(ガソリン・2ストオイルは、満タンで)
お昼ご飯
(昼休憩は30分ほどで済ませるので、おにぎりやパン等の食べやすいもの)
<タイムスケジュール>
「午前の部」
現地近くのコンビニに8時半までに集合
集合場所から、ベースとなるトランポの駐車場所へ移動し
ミーティング・走行準備をして、10時までにスタートします
昼頃にベースへ戻り、30分ほど休憩
「午後の部」
状況によって変わりますが、概ね3時~4時頃まで走ります
(遅くとも5時頃には終わります)
※上記は、天候等によって変動します
集合場所等の詳細は、個別に連絡します
※午前中のみや、途中離脱もOKです
複数で走ると、どうしても無理をしてしまいがちですが
その方が周りに迷惑をかけてしまいますので、余裕のあるうちに判断してください
<定員>
最少催行人員は1名様です
状況によって変わりますが、
定員は5名様程度とさせていただきます
(サポート隊の2名を併せて7名程度))
※8/28追記
今のところの参加希望は、4名様です。
まだ参加者募集中です^^
※8/30追記
参加希望が5名様に達しましたので、ひとまず受け付けは終了とさせていただきます^^
<雨天の場合>
小雨なら決行します
(希望者のみ)
<参加資格>
下記の規約に同意いただければ、どなたでも参加可能です
(営利目的ではありませんので、礼節を欠く場合はご遠慮頂く場合もあります(^_^;))
走るのは、メジャーな場所ではありません。
地元の方が、大切に守ってきた場所です。
私達は、その意思を受け継ぎ
次世代の人達も、その場所を利用できるようにする責任があります。
よって、参加は以下を約束できる方のみとさせていただきます。
○場所の表現は、「埼玉県北部」までにしてください。
○写真・動画の撮影はOKですが、SNS等の公の場所への投稿は控えてください。
※情報量が多いので、特にヘルメットカメラはNGです。
○同場所を走るのは、さいアタのイベント時のみにしてください。
※量が増えれば質が落ちます。
場所を独占するものではありません、これも守るためです。
<参加方法>
メールでご連絡ください
ghost-garage@angel.ocn.ne.jp
複数人での参加も可能ですが、その場合は個別にご連絡ください
(誘われての参加の場合、主旨を理解されていないことが多いためです)
聞いてみたいことがあれば、
お気軽に、お問い合わせください
<アタックツーリングの、持ち物とバイクについて>
http://ghost42.blog21.fc2.com/blog-entry-2886.html
<備考>
便宜上、俱楽部としていますが、継続する必要はありません
一度のみの参加でもOKです
以上、ご参加をお待ちしています^^
さいたまアタックツーリング俱楽部主宰 ゴーストみやざわ
2019/08/19(月) 10:52 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
8/17(土)さいたまアタックツーリング(NEWマシンテスト&アタック練習会)のご報告
昨日は、さいたまアタックツーリング(NEWマシンテスト&アタック練習会)でした。
メインは、部長の私が乗るNEWマシンのテストで
Yさん@セロー250にお付き合い頂き、アタックの練習もしてきました。
NEWマシンの詳細については、後日公開予定です(笑)

最後になりましたが、
参加のYさん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
メインは、部長の私が乗るNEWマシンのテストで
Yさん@セロー250にお付き合い頂き、アタックの練習もしてきました。
NEWマシンの詳細については、後日公開予定です(笑)

最後になりましたが、
参加のYさん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
2019/08/18(日) 20:30 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
8/10(土)さいたまアタックツーリング(新規ルート開拓ツアー)のご報告
昨日は、さいたまアタックツーリング(新規ルート開拓ツアー)でした。
参加者は3名様で、サポート隊の2名を併せて5台でのツーリングとなりました。
午前中は、こちらの知らないルートを教えて頂き
午後は、新規ルートの開拓を含めてご案内させていただきました。
暑い日でしたが、経験者の方ばかりだったので大きなトラブルもなく
充実した一日となりました。

最後になりましたが、
参加の皆さん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
参加者は3名様で、サポート隊の2名を併せて5台でのツーリングとなりました。
午前中は、こちらの知らないルートを教えて頂き
午後は、新規ルートの開拓を含めてご案内させていただきました。
暑い日でしたが、経験者の方ばかりだったので大きなトラブルもなく
充実した一日となりました。

最後になりましたが、
参加の皆さん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
2019/08/11(日) 10:08 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
さいたまアタックツーリング倶楽部 相模川(猿ヶ島)超初心者・初心者・初級者・女性・限定練習会(番外)のご報告
昨日は、 番外で相模川(猿ヶ島)での練習会でした。
参加者は二名様で、
オフロードを走るための基本的なバイクセッティングや、テクニックをアドバイスさせていただきました。

参加の皆さん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
参加者は二名様で、
オフロードを走るための基本的なバイクセッティングや、テクニックをアドバイスさせていただきました。

参加の皆さん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
2019/08/04(日) 21:22 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
7/27(土)さいたまアタックツーリングのご報告
昨日は、さいたまアタックツーリングでした。
参加者は3名様で、サポート隊の2名を併せて5台でのツーリングとなりました。
台風の予報でしたが、なんとかお天気は持ってくれました。
雨上がりで路面は滑りやすかったですが、新ルートをご案内出来ましたし
それぞれに、埼玉県北部のお山を楽しんで頂けたようで良かったです。

最後になりましたが、
参加の皆さん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
参加者は3名様で、サポート隊の2名を併せて5台でのツーリングとなりました。
台風の予報でしたが、なんとかお天気は持ってくれました。
雨上がりで路面は滑りやすかったですが、新ルートをご案内出来ましたし
それぞれに、埼玉県北部のお山を楽しんで頂けたようで良かったです。

最後になりましたが、
参加の皆さん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
2019/07/28(日) 20:48 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
アタックツーリングの持ち物とバイクについて。
<持ち物編>
○キャメルバッグ
夏はもちろん、冬でも使います。
途中で小休止は入れますが、
ちょっと止まった時や、転んだ時に直ぐに飲めないと辛いです(^_^;)
私は、荷物の入るリュックサックタイプを使ってますが
普通のリュックに、リザーバータンクだけ入れるとか
荷物の入らないタイプに、ウエストバッグを併せている人もいます。
私の場合は、2リットル容量のリザーバータンクに1.5リットルの経口補水液を入れてます。
この経口補水液は、ただの水と全く違うもので
熱中症の治療にも使われるものですから、予防効果は抜群です。
OS-1等の市販品は、もちろん良いですが
基本的な成分は「砂糖・塩・水」なので自分で作れます。
https://cookpad.com/search/経口補水液

○ヘルメット
フルフェイスは、重くて視界が狭く、暑いですが
顔面の保護性能は高いです。
ジェットは、軽くて視界が広く、涼しいですが
顔面の保護性能は低いです。
この辺は、好みで選択すれば良いと思います。
私は、顔面の保護性能を重視するので
フルフェイスの中でも軽めな、FOXのV3を使っています。

○ゴーグル
普通のゴーグルだと、汗をかいたときに曇ってしまいます。
曇りが取れず、外して走ってしまうことがありますが
枝や葉っぱで目を傷つけてしまうので、NGです。
お手軽なのは、スポーツグラスや保護メガネです。
私は、ダイソーの花粉症用メガネ(100円)を使ってますが
これで充分です(笑)

こんな作業ヘルメット用のシールドを、バイザーの先端に付けてる人も多いです。

ちょっと特殊な例として。
私がメインで使っているのは、写真のメッシュゴーグルです。

雨や雨上がりの時に厄介なのは、ゴーグルに水滴が付いて前が見えなくなってしまうことです。
(特に、先頭は露払いの役目もあるので(笑))
なので、レンズが付いているものは使い難いです。
また、秋になると蜘蛛の巣が多くなり
先頭は、蜘蛛の巣払いの役目もします(^_^;)
酷い時だと、ヘルメット全体が蜘蛛の巣に覆われてしまい
サナギマンみたいになります(笑)
この時も、前が見えなくなりますが
枝や葉っぱ等で目を傷つける恐れがあるので、ゴーグルは外せません。
上記の条件を総合すると、メッシュゴーグルがベストな選択となるのです。
(風が通るので涼しいですし、曇ることがないという付加価値もあります(笑))
○空調服
アタックは、本来ならば冬場がメインです。
(オフロード全般がそうだったりしますが(^_^;))
夏の盛りだと、Tシャツに短パンだけでも暑いです。
アタックでは、通常のオフロード装備に加えてリュック等も背負いますし
何より、風のない森の中を何時間も走ります。
(初心者の人だと、バイクを押したり起こしたりも多いですし(^_^;))
そんな状況なので、
暑さに慣れていない人だと、1時間もしない内に熱中症になります。
(私も暑さに強い方ではないので、熱中症対策に空調服を着ます)
市販品でも良いですが、これも経口補水液と同様に自作できます。
ウインドブレーカーに穴を開けてファンを装着したバージョン。

ブレストガードにファンの付いた袋を吊り下げたバージョン。
(この上に、ウインドブレーカーを着ます)

<バイク編>
○車種
セル付きの125~350がお勧めです。
例えば、
ホンダ XLR125R/XLR200R/SL230/XR230/XR250
ヤマハ XTZ125/セロー225/セロー250/WR250R/フルサイズトリッカー
スズキ ジェベル125/ジェベル200/DR250R
カワサキ KLX230/KLX250/スーパーシェルパ
KTM・ベータなどの外車
等です。
お勧めできないのは、セルなしで350以上のバイクです。
私のバイクは、アタック向けに改造したセロー225です。

○ガソリン・2ストオイル
満タンが安心ですが、それだと重い場合は下記を参考にして下さい。
(走行中に燃料補給できる場所はありません)
1日の走行距離は、多くても20キロほどです。
(開拓等で少ない時は、数キロなんてこともあります)
ですが、走る場所がハードなので燃費は良くないです。
(キャブ車だと、転んだ時に垂れ流したりもしますし)
4スト250トレールの場合は、大体2~3L使いますので
余裕を見て5~6L入れておきます。
○タイヤ
タイヤに制約はありませんが、石の多い場所なのでツーリスト等のトラタイヤかゲコタ等のガミータイヤ推奨です。
もしも路面を荒らすようなことがあれば、戻って自分で直してください(^_^;)
原因がライテクにあるようなら、アドバイスさせていただきます。

○タイヤの空気圧
グリップ力というのは、空気圧が低ければ低いほど上がります。
(極端に言えば、パンクしている状態が最もグリップします(^_^;))
ですが、リム打ちパンク(リムとタイヤの間にチューブが挟まれてパンクすること)や
リムずれ(リムとタイヤがずれてしまい、チューブの口金部分が切れてしまうこと)が起こるので
最低限度の空気を入れます。
この最低限度というのは、
バイクの車種・タイヤの種類・技術レベル・乗る人の体重・路面状況等によって変わりますので
個別にアドバイスさせていただきます。
私(体重70キロ)が、セロー225(タイヤは前後IRCツーリスト)で走る時は
通常であれば、フロント0.4キロ・リア0.3キロで
雨上がり等の滑りやすい路面では、リアを0.1キロまで落とします。
○リムずれパンク防止対策
リムずれパンクが起こり難いように、リムとタイヤを固定するビードストッパーを付けますが
それでもリムずれはします。
この時に、チューブの口金部分のロックナットが固定されていると切れやすいです。
そのために、
ナットをキャップ側に寄せて締め、遊びを持たせます。

○可倒式のミラー
純正の固定式は、転ぶと折れやすいですし
倒木の下をくぐる時などに邪魔になります。
なので、可倒式やタカツのトライアルミラーをお勧めします。
(私も、タカツのトライアルミラーを使ってます)
DRC

タカツのトライアルミラー

以上、解らないことがあればお気軽にご質問ください^^
○キャメルバッグ
夏はもちろん、冬でも使います。
途中で小休止は入れますが、
ちょっと止まった時や、転んだ時に直ぐに飲めないと辛いです(^_^;)
私は、荷物の入るリュックサックタイプを使ってますが
普通のリュックに、リザーバータンクだけ入れるとか
荷物の入らないタイプに、ウエストバッグを併せている人もいます。
私の場合は、2リットル容量のリザーバータンクに1.5リットルの経口補水液を入れてます。
この経口補水液は、ただの水と全く違うもので
熱中症の治療にも使われるものですから、予防効果は抜群です。
OS-1等の市販品は、もちろん良いですが
基本的な成分は「砂糖・塩・水」なので自分で作れます。
https://cookpad.com/search/経口補水液

○ヘルメット
フルフェイスは、重くて視界が狭く、暑いですが
顔面の保護性能は高いです。
ジェットは、軽くて視界が広く、涼しいですが
顔面の保護性能は低いです。
この辺は、好みで選択すれば良いと思います。
私は、顔面の保護性能を重視するので
フルフェイスの中でも軽めな、FOXのV3を使っています。

○ゴーグル
普通のゴーグルだと、汗をかいたときに曇ってしまいます。
曇りが取れず、外して走ってしまうことがありますが
枝や葉っぱで目を傷つけてしまうので、NGです。
お手軽なのは、スポーツグラスや保護メガネです。
私は、ダイソーの花粉症用メガネ(100円)を使ってますが
これで充分です(笑)

こんな作業ヘルメット用のシールドを、バイザーの先端に付けてる人も多いです。

ちょっと特殊な例として。
私がメインで使っているのは、写真のメッシュゴーグルです。

雨や雨上がりの時に厄介なのは、ゴーグルに水滴が付いて前が見えなくなってしまうことです。
(特に、先頭は露払いの役目もあるので(笑))
なので、レンズが付いているものは使い難いです。
また、秋になると蜘蛛の巣が多くなり
先頭は、蜘蛛の巣払いの役目もします(^_^;)
酷い時だと、ヘルメット全体が蜘蛛の巣に覆われてしまい
サナギマンみたいになります(笑)
この時も、前が見えなくなりますが
枝や葉っぱ等で目を傷つける恐れがあるので、ゴーグルは外せません。
上記の条件を総合すると、メッシュゴーグルがベストな選択となるのです。
(風が通るので涼しいですし、曇ることがないという付加価値もあります(笑))
○空調服
アタックは、本来ならば冬場がメインです。
(オフロード全般がそうだったりしますが(^_^;))
夏の盛りだと、Tシャツに短パンだけでも暑いです。
アタックでは、通常のオフロード装備に加えてリュック等も背負いますし
何より、風のない森の中を何時間も走ります。
(初心者の人だと、バイクを押したり起こしたりも多いですし(^_^;))
そんな状況なので、
暑さに慣れていない人だと、1時間もしない内に熱中症になります。
(私も暑さに強い方ではないので、熱中症対策に空調服を着ます)
市販品でも良いですが、これも経口補水液と同様に自作できます。
ウインドブレーカーに穴を開けてファンを装着したバージョン。

ブレストガードにファンの付いた袋を吊り下げたバージョン。
(この上に、ウインドブレーカーを着ます)

<バイク編>
○車種
セル付きの125~350がお勧めです。
例えば、
ホンダ XLR125R/XLR200R/SL230/XR230/XR250
ヤマハ XTZ125/セロー225/セロー250/WR250R/フルサイズトリッカー
スズキ ジェベル125/ジェベル200/DR250R
カワサキ KLX230/KLX250/スーパーシェルパ
KTM・ベータなどの外車
等です。
お勧めできないのは、セルなしで350以上のバイクです。
私のバイクは、アタック向けに改造したセロー225です。

○ガソリン・2ストオイル
満タンが安心ですが、それだと重い場合は下記を参考にして下さい。
(走行中に燃料補給できる場所はありません)
1日の走行距離は、多くても20キロほどです。
(開拓等で少ない時は、数キロなんてこともあります)
ですが、走る場所がハードなので燃費は良くないです。
(キャブ車だと、転んだ時に垂れ流したりもしますし)
4スト250トレールの場合は、大体2~3L使いますので
余裕を見て5~6L入れておきます。
○タイヤ
タイヤに制約はありませんが、石の多い場所なのでツーリスト等のトラタイヤかゲコタ等のガミータイヤ推奨です。
もしも路面を荒らすようなことがあれば、戻って自分で直してください(^_^;)
原因がライテクにあるようなら、アドバイスさせていただきます。

○タイヤの空気圧
グリップ力というのは、空気圧が低ければ低いほど上がります。
(極端に言えば、パンクしている状態が最もグリップします(^_^;))
ですが、リム打ちパンク(リムとタイヤの間にチューブが挟まれてパンクすること)や
リムずれ(リムとタイヤがずれてしまい、チューブの口金部分が切れてしまうこと)が起こるので
最低限度の空気を入れます。
この最低限度というのは、
バイクの車種・タイヤの種類・技術レベル・乗る人の体重・路面状況等によって変わりますので
個別にアドバイスさせていただきます。
私(体重70キロ)が、セロー225(タイヤは前後IRCツーリスト)で走る時は
通常であれば、フロント0.4キロ・リア0.3キロで
雨上がり等の滑りやすい路面では、リアを0.1キロまで落とします。
○リムずれパンク防止対策
リムずれパンクが起こり難いように、リムとタイヤを固定するビードストッパーを付けますが
それでもリムずれはします。
この時に、チューブの口金部分のロックナットが固定されていると切れやすいです。
そのために、
ナットをキャップ側に寄せて締め、遊びを持たせます。

○可倒式のミラー
純正の固定式は、転ぶと折れやすいですし
倒木の下をくぐる時などに邪魔になります。
なので、可倒式やタカツのトライアルミラーをお勧めします。
(私も、タカツのトライアルミラーを使ってます)
DRC

タカツのトライアルミラー

以上、解らないことがあればお気軽にご質問ください^^
2019/07/21(日) 12:44 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
さいたまアタックツーリング倶楽部 相模川(猿ヶ島)超初心者・初心者・初級者・女性・限定練習会(番外)のご報告
昨日は、 番外で相模川(猿ヶ島)での練習会でした。
参加者はYさんで、
オフロードを走るための基本的なバイクセッティングや、テクニックをアドバイスさせていただきました。

参加のYさん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
参加者はYさんで、
オフロードを走るための基本的なバイクセッティングや、テクニックをアドバイスさせていただきました。

参加のYさん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
2019/07/21(日) 10:29 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
さいたまアタックツーリング倶楽部 相模川(猿ヶ島)超初心者・初心者・初級者・女性・限定練習会のご報告
昨日は、 相模川(猿ヶ島)での練習会でした。
参加者は3名様で、
下流のコースの方まで、河原をツーリングしたり
オフロードを走るための基本的なバイクセッティングや、テクニックをアドバイスさせていただきました。

参加の皆さん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
参加者は3名様で、
下流のコースの方まで、河原をツーリングしたり
オフロードを走るための基本的なバイクセッティングや、テクニックをアドバイスさせていただきました。

参加の皆さん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
2019/07/14(日) 21:19 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
さいたまアタックツーリング 2019年7月27日(土)

<内容>
林道よりも、ちょっとハードなアタックツーリングです
初心者・初級者歓迎します
一人で林道を走っている
アタックもしてみたいけど一人じゃ不安
一緒に走ってくれる仲間が欲しい
という方に最適です
お山での案内や、お助けはもちろんのこと
マシンのメンテナンスやカスタム、ライディングテクニックまで
懇切丁寧にサポートします(笑)
「さいたまアタックツーリング俱楽部(通称さいアタ)サポート隊&装備のご紹介」
http://ghost42.blog21.fc2.com/blog-entry-2877.html
<場所>
埼玉県北部のお山
(某メジャーな地域ではなく、誰も知らないマイナーなところです(笑))
場所は公に出来ないので、参加が決まった後にお知らせします
(場所を知りたいだけ等の方は、ご遠慮願います(^_^;))
<参加費>
無料です
怪我と弁当は自分持ちです
(傷害保険等には加入していません)
<持ち物等>
オフロードバイク
(オフロードバイクであれば車種は問いませんが、保安部品とナンバー登録は必須です)
オフロード用の装備一式
キャメルバッグ
(持っていない人は水分2L以上)
身の回りの物
(携帯電話・免許証・お金・タオル・ティッシュ等)
上記を入れるデイパック・ウエストバッグ
(バイクに積むと落とします)
工具は車載工具+αで充分です
(タイラップ・金属パテ・テープ・針金等)
(ガソリン・2ストオイルは、満タンで)
お昼ご飯
(昼休憩は30分ほどで済ませるので、おにぎりやパン等の食べやすいもの)
<タイムスケジュール>
「午前の部」
現地近くのコンビニに8時半までに集合
集合場所から、ベースとなるトランポの駐車場所へ移動し
ミーティング・走行準備をして、10時までにスタートします
昼頃にベースへ戻り、30分ほど休憩
「午後の部」
状況によって変わりますが、概ね3時~4時頃まで走ります
(遅くとも5時頃には終わります)
※上記は、天候等によって変動します
集合場所等の詳細は、個別に連絡します
<定員>
最少催行人員は1名様です
状況によって変わりますが、
定員は5名様程度とさせていただきます
※7/10の時点で、参加希望は1名様です
※7/11の時点で、参加希望は6名様です
これ以降はキャンセル待ちとなりますm(__)m
<雨天の場合>
翌日の7/28(日)に延期になります
(最終決定は、前日の夕方頃にします)
<参加資格>
下記の規約に同意いただければ、どなたでも参加可能です
(営利目的ではありませんので、礼節を欠く場合はご遠慮頂く場合もあります(^_^;))
走るのは、メジャーな場所ではありません。
地元の方が、大切に守ってきた場所です。
私達は、その意思を受け継ぎ
次世代の人達も、その場所を利用できるようにする責任があります。
よって、参加は以下を約束できる方のみとさせていただきます。
○場所の表現は、「埼玉県北部」までにしてください。
○写真・動画の撮影はOKですが、SNS等の公の場所への投稿は控えてください。
※情報量が多いので、特にヘルメットカメラはNGです。
○同場所を走るのは、さいアタのイベント時のみにしてください。
※量が増えれば質が落ちます。
場所を独占するつもりはありません、これも守るためです。
<参加方法>
件名を「さいたまアタックツーリング参加希望」として、
下記を記載の上、メール「ghost-garage@angel.ocn.ne.jp」でご連絡ください
性別
年齢
居住地域
バイク歴
オフロード歴
アタック歴
装備の有無
参加バイクの車種
自走かトランポか
複数人での参加も可能ですが、
その場合は、個別にご連絡ください
(誘われての参加の場合、主旨を理解されていないことが多いためです)
聞いてみたいことがあれば、
件名を「さいたまアタックツーリング問い合わせ」にして、
お気軽に、ご連絡ください
また、mixiとフェイスブックに支部もありますので
そちらからの連絡でもOKです
mixi支部 https://mixi.jp/view_community.pl?id=6345644
フェイスブック支部 https://www.facebook.com/saitama.attack.tooling.club/
<備考>
便宜上、俱楽部としていますが、継続する必要はありません
一度のみの参加でもOKです
以上、ご参加をお待ちしています^^
さいたまアタックツーリング俱楽部主宰 ゴーストみやざわ
2019/07/10(水) 23:39 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
第1回さいたまアタックツーリング倶楽部 アタック練習会のご報告
昨日は、第1回さいたまアタックツーリング倶楽部 アタック練習会でした。
あいにくの雨で、参加者は一名様でした。
(梅雨時なので仕方ないですが(^_^;)
ですが・・・
現地に着いて様子を見ていたら、しばらくして雨は止み
その後は曇りで、この時期としてはベストな天候でした。
参加のHさん(DR250R)は、走れる方でしたので
予定を変更して、ちゅるちゅるのウエット路面を楽しむツーリングに変更(笑)
4時間半、埼玉県北部のお山をご案内しましたが
楽しんで頂けたようで良かったです。

最後になりましたが、
参加のHさん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
あいにくの雨で、参加者は一名様でした。
(梅雨時なので仕方ないですが(^_^;)
ですが・・・
現地に着いて様子を見ていたら、しばらくして雨は止み
その後は曇りで、この時期としてはベストな天候でした。
参加のHさん(DR250R)は、走れる方でしたので
予定を変更して、ちゅるちゅるのウエット路面を楽しむツーリングに変更(笑)
4時間半、埼玉県北部のお山をご案内しましたが
楽しんで頂けたようで良かったです。

最後になりましたが、
参加のHさん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
2019/07/01(月) 22:02 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
さいたまアタックツーリング倶楽部 相模川(猿ヶ島)超初心者・初心者・初級者・女性・限定練習会 2019年7月13日(土)
<参加資格>
特にありません。
対象は、経験の浅い超初心者・初心者・初級者・女性です。
(超ゆるゆるなので、経験が有ってガンガン走りたい人にはお勧めしません(^_^;))
(バイクや用品選びの相談、オフロードを走るのが初めてといった方の参加も歓迎します)
<参加費>
無料です。
怪我と弁当は自分持ちです。
(傷害保険等には加入していません)
<持ち物>
オフロードバイク
(オフロードバイクであれば、レーサーでもトレールでもOKです)
ヘルメット・グローブ・長袖シャツ・モトクロスパンツ・モトクロスブーツ・ニーパッド
(モトクロスブーツ以外は、オンロード用やその他のスポーツ用でもOKです)
(モトクロスパンツは、オンロード用のライディングパンツでもOKです)
(怪我の可能性を減らすため、上記は必須です)
(見学・相談のみであれば、必要ありません)
近くにガソリンスタンド・コンビニ・自販機等はないので、
燃料は満タンにして、飲料水は多めに持ってきて下さい。
<開催場所>
神奈川県厚木市 相模川河川敷(通称 猿ヶ島)
<集合場所>
座架依橋(ざかえばし)の近くです。
下記リンク(グーグルストリートビュー)の場所から河川敷に入ります。
(座架依橋の下から上流方向に進み、信号を越えて数十メートルの右側です)
https://www.google.com/maps/@35.4883419,139.3701414,3a,75y,120.66h,81.35t/data=!3m6!1e1!3m4!1sOssQCA21AUrP6ujGByhC3Q!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja
河川敷に入ったら、一本目の曲がり角を左折
真っ直ぐ行って、また一本目の曲がり角を左折
川沿いの道を奥まで行った、突き当りの広場です。
(関口青少年広場のグランドの周りを、迂回する感じです)
目印は、銀色の軽トラックと、YZ250FXもしくはセロー225です。

<当日の連絡方法>
当日の連絡は、主宰者の携帯電話になります。
090-8306-4564
または、Cメール(電話番号で送れるメール)
※ガラケーのため、WEBメール・フェイスブック・mixi等は見られません(^_^;)
※当日参加の場合は、Cメールで連絡してください。
(番号がメモリーに入っていない電話には出ません(^_^;))
※走行中は電話に出られません。
(番号がメモリーに入っていない電話には折り返しません(^_^;))
<開始時間>
午後1時。
<終了時間>
午後5時ごろ。
途中参加や早退もOKです。
<内容>
相模川(猿ヶ島)の案内
(コースの場所やローカルルールを説明しながら、一緒に走ります)
マシンセッティング・オフロードバイクテクニックのアドバイス
(オフロードを走るための基本的なバイクセッティングや
オフロードバイクテクニックをアドバイスします)
<参加方法>
件名を「さいアタ 相模川(猿ヶ島)練習会参加希望」として、
下記アドレスまでメールをお願いします。
ghost-garage@angel.ocn.ne.jp
聞いてみたいことがあれば、
件名を「さいアタ 相模川(猿ヶ島)練習会問い合わせ」にして、
お気軽に、ご連絡ください。
また、mixiとフェイスブックに支部もありますので
そちらからの連絡でもOKです。
mixi支部 https://mixi.jp/view_community.pl?id=6345644
フェイスブック支部 https://www.facebook.com/saitama.attack.tooling.club/
飛び込みでの当日参加もOKです。
<中止の場合>
雨天や、事前連絡の参加者がいない場合は中止です。
最終決定は前日の夕方ごろにします。
(ここへ追記で書き込みます)
<備考>
便宜上、俱楽部としていますが、継続する必要はありません。
一度のみの参加でもOKです。
以上、ご参加をお待ちしています^^
さいたまアタックツーリング俱楽部主宰 ゴーストみやざわ
特にありません。
対象は、経験の浅い超初心者・初心者・初級者・女性です。
(超ゆるゆるなので、経験が有ってガンガン走りたい人にはお勧めしません(^_^;))
(バイクや用品選びの相談、オフロードを走るのが初めてといった方の参加も歓迎します)
<参加費>
無料です。
怪我と弁当は自分持ちです。
(傷害保険等には加入していません)
<持ち物>
オフロードバイク
(オフロードバイクであれば、レーサーでもトレールでもOKです)
ヘルメット・グローブ・長袖シャツ・モトクロスパンツ・モトクロスブーツ・ニーパッド
(モトクロスブーツ以外は、オンロード用やその他のスポーツ用でもOKです)
(モトクロスパンツは、オンロード用のライディングパンツでもOKです)
(怪我の可能性を減らすため、上記は必須です)
(見学・相談のみであれば、必要ありません)
近くにガソリンスタンド・コンビニ・自販機等はないので、
燃料は満タンにして、飲料水は多めに持ってきて下さい。
<開催場所>
神奈川県厚木市 相模川河川敷(通称 猿ヶ島)
<集合場所>
座架依橋(ざかえばし)の近くです。
下記リンク(グーグルストリートビュー)の場所から河川敷に入ります。
(座架依橋の下から上流方向に進み、信号を越えて数十メートルの右側です)
https://www.google.com/maps/@35.4883419,139.3701414,3a,75y,120.66h,81.35t/data=!3m6!1e1!3m4!1sOssQCA21AUrP6ujGByhC3Q!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja
河川敷に入ったら、一本目の曲がり角を左折
真っ直ぐ行って、また一本目の曲がり角を左折
川沿いの道を奥まで行った、突き当りの広場です。
(関口青少年広場のグランドの周りを、迂回する感じです)
目印は、銀色の軽トラックと、YZ250FXもしくはセロー225です。

<当日の連絡方法>
当日の連絡は、主宰者の携帯電話になります。
090-8306-4564
または、Cメール(電話番号で送れるメール)
※ガラケーのため、WEBメール・フェイスブック・mixi等は見られません(^_^;)
※当日参加の場合は、Cメールで連絡してください。
(番号がメモリーに入っていない電話には出ません(^_^;))
※走行中は電話に出られません。
(番号がメモリーに入っていない電話には折り返しません(^_^;))
<開始時間>
午後1時。
<終了時間>
午後5時ごろ。
途中参加や早退もOKです。
<内容>
相模川(猿ヶ島)の案内
(コースの場所やローカルルールを説明しながら、一緒に走ります)
マシンセッティング・オフロードバイクテクニックのアドバイス
(オフロードを走るための基本的なバイクセッティングや
オフロードバイクテクニックをアドバイスします)
<参加方法>
件名を「さいアタ 相模川(猿ヶ島)練習会参加希望」として、
下記アドレスまでメールをお願いします。
ghost-garage@angel.ocn.ne.jp
聞いてみたいことがあれば、
件名を「さいアタ 相模川(猿ヶ島)練習会問い合わせ」にして、
お気軽に、ご連絡ください。
また、mixiとフェイスブックに支部もありますので
そちらからの連絡でもOKです。
mixi支部 https://mixi.jp/view_community.pl?id=6345644
フェイスブック支部 https://www.facebook.com/saitama.attack.tooling.club/
飛び込みでの当日参加もOKです。
<中止の場合>
雨天や、事前連絡の参加者がいない場合は中止です。
最終決定は前日の夕方ごろにします。
(ここへ追記で書き込みます)
<備考>
便宜上、俱楽部としていますが、継続する必要はありません。
一度のみの参加でもOKです。
以上、ご参加をお待ちしています^^
さいたまアタックツーリング俱楽部主宰 ゴーストみやざわ
2019/06/23(日) 20:27 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
第1回さいたまアタックツーリング倶楽部 アタック練習会 2019年6月30日(日)
相模川での、練習会を企画したばかりですが
続けてイベント第三弾です(^_^;)
場所は、アタックツーリングと同じく埼玉県北部となりますが
暑さとサポート隊の都合を考慮して、練習会となります。
通常のアタックツーリングは、午前と午後の部に分けるものの
両方合わせると、5時間以上は走り続けることになるので
体力の消耗が激しく、熱中症の危険性があります。
また、今回のサポート隊は部長の私一人になりますので
不測の事態への対応にも限界があります。
以上のことから、
ベース(トランポの駐車場所)から近い場所で、
ヒルクライムやダウンヒルの練習をメインにします。
また、今回は定員を設けませんが
あまり多くなり過ぎても対応し切れないので、状況を見て締め切らせていただきますm(__)m
6/18追記
今のところの参加確定はお二人様で、仮確定がお一人様です。
サポートが部長の私一人の予定なので、
上限は5人程度かな?と考えております。
<さいたまアタックツーリング倶楽部(通称さいアタ)規約>
走るのは、メジャーな場所ではありません。
地元の方が、大切に守ってきた場所です。
私達は、その意思を受け継ぎ
次世代の人達も、その場所を利用できるようにする責任があります。
よって、参加は以下を約束できる方のみとさせていただきます。
○場所の表現は、「埼玉県北部」までにしてください。
○写真・動画の撮影はOKですが、SNS等の公の場所への投稿は控えてください。
※情報量が多いので、特にヘルメットカメラはNGです。
○同場所を走るのは、さいアタのイベント時のみにしてください。
※量が増えれば質が落ちます。
場所を独占するつもりはありません、これも守るためです。
以上、よろしくお願いいたしますm(__)m
さいたまアタックツーリング倶楽部主宰 ゴーストみやざわ

続けてイベント第三弾です(^_^;)
場所は、アタックツーリングと同じく埼玉県北部となりますが
暑さとサポート隊の都合を考慮して、練習会となります。
通常のアタックツーリングは、午前と午後の部に分けるものの
両方合わせると、5時間以上は走り続けることになるので
体力の消耗が激しく、熱中症の危険性があります。
また、今回のサポート隊は部長の私一人になりますので
不測の事態への対応にも限界があります。
以上のことから、
ベース(トランポの駐車場所)から近い場所で、
ヒルクライムやダウンヒルの練習をメインにします。
また、今回は定員を設けませんが
あまり多くなり過ぎても対応し切れないので、状況を見て締め切らせていただきますm(__)m
6/18追記
今のところの参加確定はお二人様で、仮確定がお一人様です。
サポートが部長の私一人の予定なので、
上限は5人程度かな?と考えております。
<さいたまアタックツーリング倶楽部(通称さいアタ)規約>
走るのは、メジャーな場所ではありません。
地元の方が、大切に守ってきた場所です。
私達は、その意思を受け継ぎ
次世代の人達も、その場所を利用できるようにする責任があります。
よって、参加は以下を約束できる方のみとさせていただきます。
○場所の表現は、「埼玉県北部」までにしてください。
○写真・動画の撮影はOKですが、SNS等の公の場所への投稿は控えてください。
※情報量が多いので、特にヘルメットカメラはNGです。
○同場所を走るのは、さいアタのイベント時のみにしてください。
※量が増えれば質が落ちます。
場所を独占するつもりはありません、これも守るためです。
以上、よろしくお願いいたしますm(__)m
さいたまアタックツーリング倶楽部主宰 ゴーストみやざわ

2019/06/18(火) 00:06 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
第1回さいたまアタックツーリング倶楽部 相模川(猿ヶ島)練習会のご報告
昨日は、 相模川(猿ヶ島)での練習会でした。
参加者は9名様で、
猿ヶ島のコースの場所や、ローカルルールを説明しながら走ったり
オフロードを走るための基本的なバイクセッティングや、テクニックをアドバイスさせていただきました。

参加者の方にレベル差があり、走り足りなかった方も多いようでしたので
今後はその辺りも考慮して、2回目以降も開催していきたいと思います。
最後になりましたが、
参加の皆さん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
参加者は9名様で、
猿ヶ島のコースの場所や、ローカルルールを説明しながら走ったり
オフロードを走るための基本的なバイクセッティングや、テクニックをアドバイスさせていただきました。

参加者の方にレベル差があり、走り足りなかった方も多いようでしたので
今後はその辺りも考慮して、2回目以降も開催していきたいと思います。
最後になりましたが、
参加の皆さん、ありがとうございました&おつかれさまでした。
また、一緒に走れるのを楽しみにしています^^
2019/06/17(月) 20:54 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]
第1回さいたまアタックツーリング倶楽部 相模川(猿ヶ島)練習会 2019年6月16日(日)
<参加資格>
特にありません。
対象は、初心者・初級者~中級者です。
(バイクや用品選びの相談、オフロードを走るのが初めてといった方の参加も歓迎します)
<参加費>
無料です。
怪我と弁当は自分持ちです。
(傷害保険等には加入していません)
<持ち物>
オフロードバイク
(オフロードバイクであれば、レーサーでもトレールでもOKです)
ヘルメット・グローブ・長袖シャツ・モトクロスパンツ・モトクロスブーツ・ニーパッド
(モトクロスブーツ以外は、オンロード用やその他のスポーツ用でもOKです)
(モトクロスパンツは、オンロード用のライディングパンツでもOKです)
(怪我の可能性を減らすため、上記は必須です)
(見学・相談のみであれば、必要ありません)
近くにガソリンスタンド・コンビニ・自販機等はないので、
燃料は満タンにして、飲料水は多めに持ってきて下さい。
<開催場所>
神奈川県厚木市 相模川河川敷(通称 猿ヶ島)
<集合場所>
座架依橋(ざかえばし)の近くです。
下記リンク(グーグルストリートビュー)の場所から河川敷に入ります。
https://www.google.co.jp/maps/@35.4883099,139.3701182,3a,75y,80.91h,90t/data=!3m7!1e1!3m5!1sBrihEJBmjWJCLsXhgBZq0Q!2e0!6s%2F%2Fgeo1.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3DBrihEJBmjWJCLsXhgBZq0Q%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D100%26h%3D80%26yaw%3D78.886238%26pitch%3D0!7i13312!8i6656?hl=ja
河川敷に入ったら、一本目の曲がり角を左折
真っ直ぐ行って、また一本目の曲がり角を左折
川沿いの道を奥まで行った、突き当りの広場です。
目印は、銀色の軽トラックと、YZ250FXもしくはセロー225です。

<当日の連絡方法>
当日の連絡は、主宰者の携帯電話になります。
090-8306-4564
または、Cメール(電話番号で送れるメール)
※ガラケーのため、WEBメール・フェイスブック・mixi等は見られません(^_^;)
※当日参加の場合は、Cメールで連絡してください。
(番号がメモリーに入っていない電話には出ません(^_^;))
※走行中は電話に出られません。
(番号がメモリーに入っていない電話には折り返しません(^_^;))
<開始時間>
午後1時。
<終了時間>
日没前。
なので、季節によって変わります(笑
途中参加や早退もOKです。
<内容>
相模川(猿ヶ島)の案内
(コースの場所やローカルルールを説明しながら、一緒に走ります)
マシンセッティング・オフロードバイクテクニックのアドバイス
(オフロードを走るための基本的なバイクセッティングや
オフロードバイクテクニックをアドバイスします)
<参加方法>
件名を「さいアタ 相模川(猿ヶ島)練習会参加希望」として、
下記アドレスまでメールをお願いします。
ghost-garage@angel.ocn.ne.jp
聞いてみたいことがあれば、
件名を「さいアタ 相模川(猿ヶ島)練習会問い合わせ」にして、
お気軽に、ご連絡ください。
また、mixiとフェイスブックに支部もありますので
そちらからの連絡でもOKです。
mixi支部 https://mixi.jp/view_community.pl?id=6345644
フェイスブック支部 https://www.facebook.com/saitama.attack.tooling.club/
飛び込みでの当日参加もOKです。
<中止の場合>
雨天や、事前連絡の参加者がいない場合は中止です。
最終決定は前日の夕方ごろにします。
(ここへ追記で書き込みます)
<備考>
便宜上、俱楽部としていますが、継続する必要はありません。
一度のみの参加でもOKです。
以上、ご参加をお待ちしています^^
さいたまアタックツーリング俱楽部主宰 ゴーストみやざわ
特にありません。
対象は、初心者・初級者~中級者です。
(バイクや用品選びの相談、オフロードを走るのが初めてといった方の参加も歓迎します)
<参加費>
無料です。
怪我と弁当は自分持ちです。
(傷害保険等には加入していません)
<持ち物>
オフロードバイク
(オフロードバイクであれば、レーサーでもトレールでもOKです)
ヘルメット・グローブ・長袖シャツ・モトクロスパンツ・モトクロスブーツ・ニーパッド
(モトクロスブーツ以外は、オンロード用やその他のスポーツ用でもOKです)
(モトクロスパンツは、オンロード用のライディングパンツでもOKです)
(怪我の可能性を減らすため、上記は必須です)
(見学・相談のみであれば、必要ありません)
近くにガソリンスタンド・コンビニ・自販機等はないので、
燃料は満タンにして、飲料水は多めに持ってきて下さい。
<開催場所>
神奈川県厚木市 相模川河川敷(通称 猿ヶ島)
<集合場所>
座架依橋(ざかえばし)の近くです。
下記リンク(グーグルストリートビュー)の場所から河川敷に入ります。
https://www.google.co.jp/maps/@35.4883099,139.3701182,3a,75y,80.91h,90t/data=!3m7!1e1!3m5!1sBrihEJBmjWJCLsXhgBZq0Q!2e0!6s%2F%2Fgeo1.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3DBrihEJBmjWJCLsXhgBZq0Q%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D100%26h%3D80%26yaw%3D78.886238%26pitch%3D0!7i13312!8i6656?hl=ja
河川敷に入ったら、一本目の曲がり角を左折
真っ直ぐ行って、また一本目の曲がり角を左折
川沿いの道を奥まで行った、突き当りの広場です。
目印は、銀色の軽トラックと、YZ250FXもしくはセロー225です。

<当日の連絡方法>
当日の連絡は、主宰者の携帯電話になります。
090-8306-4564
または、Cメール(電話番号で送れるメール)
※ガラケーのため、WEBメール・フェイスブック・mixi等は見られません(^_^;)
※当日参加の場合は、Cメールで連絡してください。
(番号がメモリーに入っていない電話には出ません(^_^;))
※走行中は電話に出られません。
(番号がメモリーに入っていない電話には折り返しません(^_^;))
<開始時間>
午後1時。
<終了時間>
日没前。
なので、季節によって変わります(笑
途中参加や早退もOKです。
<内容>
相模川(猿ヶ島)の案内
(コースの場所やローカルルールを説明しながら、一緒に走ります)
マシンセッティング・オフロードバイクテクニックのアドバイス
(オフロードを走るための基本的なバイクセッティングや
オフロードバイクテクニックをアドバイスします)
<参加方法>
件名を「さいアタ 相模川(猿ヶ島)練習会参加希望」として、
下記アドレスまでメールをお願いします。
ghost-garage@angel.ocn.ne.jp
聞いてみたいことがあれば、
件名を「さいアタ 相模川(猿ヶ島)練習会問い合わせ」にして、
お気軽に、ご連絡ください。
また、mixiとフェイスブックに支部もありますので
そちらからの連絡でもOKです。
mixi支部 https://mixi.jp/view_community.pl?id=6345644
フェイスブック支部 https://www.facebook.com/saitama.attack.tooling.club/
飛び込みでの当日参加もOKです。
<中止の場合>
雨天や、事前連絡の参加者がいない場合は中止です。
最終決定は前日の夕方ごろにします。
(ここへ追記で書き込みます)
<備考>
便宜上、俱楽部としていますが、継続する必要はありません。
一度のみの参加でもOKです。
以上、ご参加をお待ちしています^^
さいたまアタックツーリング俱楽部主宰 ゴーストみやざわ
2019/06/05(水) 23:34 | Comments(-) | Trackback(-) |さいたまアタックツーリング俱楽部
| [編集]