18/06/26(火)筋トレ日記
ゴールドジム南大沢東京
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(肩)=60分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(肩)=60分
DRS方針転換の真意
DRSmixi支部より転載
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6110627
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日曜にアドバイスしたKさんに、この方針のことを聞いてみた。
そしたら、「付いて来れる人が、いるんですかね・・・」とのこと。
自分でも、そう思うし
それも仕方のないことか・・・とも思う。
自分は、努力してオフロードバイクで中級に上がった。
そこから更に努力して、人に教えられるようにもなった。
そして今は、筋トレでも中級に上がろうと努力している。
努力・努力・努力
なんで、そこまで努力するのか?
それは・・・
その先にある楽しみを知っているから。
努力せずに手に入る楽しみなんて、たかが知れてる。
一時の快楽に過ぎない。
でも・・・
努力して手に入れた楽しみっていうのは、計り知れない。
それは、一生の宝であり自信となる。
その楽しみを知らない人には、理解できないかもしれないが
努力して何かを成し遂げれば、必ず世界が変わる。
自分の使命は、その世界を一人でも多くの人に見てもらうこと。
そのためには、多くを捨てることが要る。
以上が、今回の方針転換の真意である。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6110627
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日曜にアドバイスしたKさんに、この方針のことを聞いてみた。
そしたら、「付いて来れる人が、いるんですかね・・・」とのこと。
自分でも、そう思うし
それも仕方のないことか・・・とも思う。
自分は、努力してオフロードバイクで中級に上がった。
そこから更に努力して、人に教えられるようにもなった。
そして今は、筋トレでも中級に上がろうと努力している。
努力・努力・努力
なんで、そこまで努力するのか?
それは・・・
その先にある楽しみを知っているから。
努力せずに手に入る楽しみなんて、たかが知れてる。
一時の快楽に過ぎない。
でも・・・
努力して手に入れた楽しみっていうのは、計り知れない。
それは、一生の宝であり自信となる。
その楽しみを知らない人には、理解できないかもしれないが
努力して何かを成し遂げれば、必ず世界が変わる。
自分の使命は、その世界を一人でも多くの人に見てもらうこと。
そのためには、多くを捨てることが要る。
以上が、今回の方針転換の真意である。
2018/06/26(火) 00:17 | Comments(-) | Trackback(-) |ライディングテクニックメモ
| [編集]
18/06/25(月)筋トレ日記
ゴールドジム南大沢東京
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕二頭筋・上腕三頭筋)=60分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕二頭筋・上腕三頭筋)=60分
18/06/22(金)筋トレ日記
ゴールドジム南大沢東京
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(肩)=60分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(肩)=60分
筋トレの楽しみ&中級の基準。
先日の、ジム帰りのエレベーターでのこと。
たまたま乗り合わせた人(中年女性でジムとは無関係)と、少し話したんだけど
その人に「いい体してますね」と言われた。
(自慢(笑))
まあ、お世辞かもしれないが
細くてガリガリだったら嫌味になっちゃうから、それなりには見えたんじゃないかと思う(^-^;
こういったことが、筋トレの楽しみの一つ。
例えば。
バイクでいくら上手く速くなったって、乗ってる人にしか解らないが
筋トレだったら一目瞭然、誰にだってわかる。
これは、どんなスポーツでも同じで
補強として始めたのに、いつの間にか筋トレに嵌ってしまう理由じゃないかと思う。
(自分も同じくだし(笑))
話は変わって。
最近は、腕(上腕二頭筋&三頭筋)と肩(三角筋)のトレーニングに絞っている。
胸や背中と比べると、腕が細くて肩が小さいからなんだけど
腕と肩以外もやっちゃうと、付く筋肉が分散してしまうんじゃないかと感じたから。
あと、中級へ上がるにはココがポイントだとも思うから。
筋トレ界で一目置かれる基準として、胸囲と腕周りの二つがある。
胸囲は1m越えてるからいいんだけど、腕が細い。
ちなみに。
筋トレ界で中級以上と言われる腕周りは40cmで、今は35cm。
ゴールドジムに移籍してから、腕も肩も成長してるんだけど
なかなか数値に現れない(^-^;
こんな感じ。

あと2ヵ月ちょっとで、筋トレを始めてから2年。
それまでに、出来るだけ中級に近付けていると良いなと思う。
たまたま乗り合わせた人(中年女性でジムとは無関係)と、少し話したんだけど
その人に「いい体してますね」と言われた。
(自慢(笑))
まあ、お世辞かもしれないが
細くてガリガリだったら嫌味になっちゃうから、それなりには見えたんじゃないかと思う(^-^;
こういったことが、筋トレの楽しみの一つ。
例えば。
バイクでいくら上手く速くなったって、乗ってる人にしか解らないが
筋トレだったら一目瞭然、誰にだってわかる。
これは、どんなスポーツでも同じで
補強として始めたのに、いつの間にか筋トレに嵌ってしまう理由じゃないかと思う。
(自分も同じくだし(笑))
話は変わって。
最近は、腕(上腕二頭筋&三頭筋)と肩(三角筋)のトレーニングに絞っている。
胸や背中と比べると、腕が細くて肩が小さいからなんだけど
腕と肩以外もやっちゃうと、付く筋肉が分散してしまうんじゃないかと感じたから。
あと、中級へ上がるにはココがポイントだとも思うから。
筋トレ界で一目置かれる基準として、胸囲と腕周りの二つがある。
胸囲は1m越えてるからいいんだけど、腕が細い。
ちなみに。
筋トレ界で中級以上と言われる腕周りは40cmで、今は35cm。
ゴールドジムに移籍してから、腕も肩も成長してるんだけど
なかなか数値に現れない(^-^;
こんな感じ。

あと2ヵ月ちょっとで、筋トレを始めてから2年。
それまでに、出来るだけ中級に近付けていると良いなと思う。
2018/06/21(木) 23:07 | Comments(-) | Trackback(-) |ライディングテクニックメモ
| [編集]
18/06/21(木)筋トレ日記
ゴールドジム南大沢東京
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕二頭筋・上腕三頭筋)=60分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕二頭筋・上腕三頭筋)=60分
DRSの方針について
DRSmixi支部より転載
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6110627
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここで書いたことにちなんで。
ゴールドジムに通い始めて1週間ちょい&中級に上がれない人に最も欠けているもの。
http://ghost42.blog21.fc2.com/blog-entry-2646.html
まあ、そのまんまなんですが(笑)
もう少し詳しく。
ウチは他の集まりと違って、ちょっと特殊です。
例えば他だったら、バイク屋さんが母体でお客さんが集まってるとか
ただ集まったり一緒に走ったりして、楽しむことメインとか。
別に、それはそれで良いと思います。
楽しみ方は、人それぞれなんで。
が、ウチは違います。
バイク屋ではありますが、趣味と割り切ってるんで仕事とは考えてないですし
ただ集まったり一緒に走ったりして、楽しむことメインでもありません。
目的は「上手く速くなること」=「初心者・初級者が中級に上がること」です。
仕事であれば、お客さんの機嫌を損ねるようなことは言いませんし
楽しむだけでも同じです。
適当に上っ面だけ良くしておけば、後はどうでもいいことです。
別に、厳しいことを言う必要はありません。
目的は、お金を稼ぐことや楽しむことなので(^-^;
ですが、目的が初心者・初級者が中級に上がることになると話が違ってきます。
言いたくないことも言わなければなりません。
本質というのは厳しいものですから。
ここから本題です(笑)
冒頭のリンク先で書いたように、
消極的な人は、いつまで経っても上達できません。
これは、20年ほど人に教えることをしてきた経験からの結論です。
上手く速くなれる人=中級に上がれる人というのは、
例外なく積極的です。
毎週の様に、相模川で走っているのは当たり前。
私がいれば、いつも傍にいて
貪欲に知識を吸収しようとします。
ここから、更に厳しいです(笑)
はっきり言って、ウチに消極的な人は要りません。
仲間が欲しいとか、ただ楽しむことが目的であれば他へ行ってください。
それが私のストレスになるので、正直なところ参加してもらいたくないからです。
ちなみに。
ここまで厳しいことを書こうと思ったのは、
自分が、筋トレで教わる立場になったからです。
私は今、筋トレでも中級に上がろうと懸命に努力しています。
1年と9ヵ月、ほぼ毎日スポーツクラブに通い
1ヵ月ほど前には、ステップアップとしてゴールドジムに行き始めました。
バイクと同じで、そこまでは当たり前です。
問題はここから。
努力の質です。
例えば。
スポーツクラブに通っていた当時、頻繁に顔を合わせる人が何人かいました。
もちろん、その人達も努力していない訳ではありませんが
私と比べると、ほぼ変わっていませんでした。
1年経っても、細くてガリガリのままとか(^-^;
その人達に足りないのも、やはり積極性なんです。
普通のスポーツクラブだと、筋トレに関する情報はほぼありません。
自分で探すことが必要です。
昔は、本や雑誌・DVDを買うことでしか情報が得られませんでしたが
今はインターネットという便利なものがあり、誰でも直ぐに無料で情報を手に入れられます。
私は、これを活用し
インターネット上にある情報は、ほぼ全て読んだり見たりしました。
(今はジムのトレーナーから情報を得られるので、会う度に色々と聞いていて煩がられてます(笑))
その結果、体重が62キロから最高で79キロになり(17キロの増量)
会う人全てから、体が大きくなったとか筋肉がついたと言われるようになりました。
(現状で、初級の上に限りなく近い初級の中だと思います(笑))
これが「努力の質」です。
同じ様な努力をしていても差が付くのは、単に知識の量です。
変われない人を見ると、いつも同じようなことばかりしていましたが
私は、手を変え品を変え思いつく限りのことを試してきました。
それも知識があったから出来たことであり、
逆に言えば、変われない人は知識がなかったということになります。
以上を、オフロードバイクに置き換えてみます。
オフロードバイクはマイナーなので、情報はほぼありません。
あったとしても、表面上のことだけで本質には触れていません。
何故なら。
お金にならないので、研究したり情報を発信したりする人がいないからです。
(筋トレはメジャーなので、お金になります(笑))
が、その情報を私は持っています。
(手前味噌ですが、そのぐらいの自信がないと人に教えることは出来ないと思います(^-^;)
それも、インターネットと同じで全て無料です(笑)
また、筋トレでいつも同じようなことばかりしているというのは
バイクだと、コースを走ったり8の字練習したりするのと同義です。
もっと、他にやることがあるってことです。
こんなこととか(笑)
アドバイスしてて、思うこと。
http://ghost42.blog21.fc2.com/blog-entry-2640.html
ここから、具体的な話に入ります。
上手く速くなりたい=中級に上がりたいと思うなら、
まず、出来るだけ練習会に参加してください。
相模川で走るのなら、
家を出る直前でも構わないので、必ず走行予定トピに書き込んでください。
(用事がなければ、出来るだけ行きます)
私がいない時には何をしていても構いませんが、
いる時には、必ず傍にいてください。
(他にアドバイスをしている人がいても、遅れてきても関係ありません)
自由にしたいというのであれば、いつもの場所ではなく猿ヶ島の方へトランポを停めてください。
(こちらは判断が付かないので)
上記を守れない場合は・・・
参加をお断りする場合もあります(笑)
以上、よろしくお願いしますm(__)m
管理人:ゴーストみやざわ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6110627
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここで書いたことにちなんで。
ゴールドジムに通い始めて1週間ちょい&中級に上がれない人に最も欠けているもの。
http://ghost42.blog21.fc2.com/blog-entry-2646.html
まあ、そのまんまなんですが(笑)
もう少し詳しく。
ウチは他の集まりと違って、ちょっと特殊です。
例えば他だったら、バイク屋さんが母体でお客さんが集まってるとか
ただ集まったり一緒に走ったりして、楽しむことメインとか。
別に、それはそれで良いと思います。
楽しみ方は、人それぞれなんで。
が、ウチは違います。
バイク屋ではありますが、趣味と割り切ってるんで仕事とは考えてないですし
ただ集まったり一緒に走ったりして、楽しむことメインでもありません。
目的は「上手く速くなること」=「初心者・初級者が中級に上がること」です。
仕事であれば、お客さんの機嫌を損ねるようなことは言いませんし
楽しむだけでも同じです。
適当に上っ面だけ良くしておけば、後はどうでもいいことです。
別に、厳しいことを言う必要はありません。
目的は、お金を稼ぐことや楽しむことなので(^-^;
ですが、目的が初心者・初級者が中級に上がることになると話が違ってきます。
言いたくないことも言わなければなりません。
本質というのは厳しいものですから。
ここから本題です(笑)
冒頭のリンク先で書いたように、
消極的な人は、いつまで経っても上達できません。
これは、20年ほど人に教えることをしてきた経験からの結論です。
上手く速くなれる人=中級に上がれる人というのは、
例外なく積極的です。
毎週の様に、相模川で走っているのは当たり前。
私がいれば、いつも傍にいて
貪欲に知識を吸収しようとします。
ここから、更に厳しいです(笑)
はっきり言って、ウチに消極的な人は要りません。
仲間が欲しいとか、ただ楽しむことが目的であれば他へ行ってください。
それが私のストレスになるので、正直なところ参加してもらいたくないからです。
ちなみに。
ここまで厳しいことを書こうと思ったのは、
自分が、筋トレで教わる立場になったからです。
私は今、筋トレでも中級に上がろうと懸命に努力しています。
1年と9ヵ月、ほぼ毎日スポーツクラブに通い
1ヵ月ほど前には、ステップアップとしてゴールドジムに行き始めました。
バイクと同じで、そこまでは当たり前です。
問題はここから。
努力の質です。
例えば。
スポーツクラブに通っていた当時、頻繁に顔を合わせる人が何人かいました。
もちろん、その人達も努力していない訳ではありませんが
私と比べると、ほぼ変わっていませんでした。
1年経っても、細くてガリガリのままとか(^-^;
その人達に足りないのも、やはり積極性なんです。
普通のスポーツクラブだと、筋トレに関する情報はほぼありません。
自分で探すことが必要です。
昔は、本や雑誌・DVDを買うことでしか情報が得られませんでしたが
今はインターネットという便利なものがあり、誰でも直ぐに無料で情報を手に入れられます。
私は、これを活用し
インターネット上にある情報は、ほぼ全て読んだり見たりしました。
(今はジムのトレーナーから情報を得られるので、会う度に色々と聞いていて煩がられてます(笑))
その結果、体重が62キロから最高で79キロになり(17キロの増量)
会う人全てから、体が大きくなったとか筋肉がついたと言われるようになりました。
(現状で、初級の上に限りなく近い初級の中だと思います(笑))
これが「努力の質」です。
同じ様な努力をしていても差が付くのは、単に知識の量です。
変われない人を見ると、いつも同じようなことばかりしていましたが
私は、手を変え品を変え思いつく限りのことを試してきました。
それも知識があったから出来たことであり、
逆に言えば、変われない人は知識がなかったということになります。
以上を、オフロードバイクに置き換えてみます。
オフロードバイクはマイナーなので、情報はほぼありません。
あったとしても、表面上のことだけで本質には触れていません。
何故なら。
お金にならないので、研究したり情報を発信したりする人がいないからです。
(筋トレはメジャーなので、お金になります(笑))
が、その情報を私は持っています。
(手前味噌ですが、そのぐらいの自信がないと人に教えることは出来ないと思います(^-^;)
それも、インターネットと同じで全て無料です(笑)
また、筋トレでいつも同じようなことばかりしているというのは
バイクだと、コースを走ったり8の字練習したりするのと同義です。
もっと、他にやることがあるってことです。
こんなこととか(笑)
アドバイスしてて、思うこと。
http://ghost42.blog21.fc2.com/blog-entry-2640.html
ここから、具体的な話に入ります。
上手く速くなりたい=中級に上がりたいと思うなら、
まず、出来るだけ練習会に参加してください。
相模川で走るのなら、
家を出る直前でも構わないので、必ず走行予定トピに書き込んでください。
(用事がなければ、出来るだけ行きます)
私がいない時には何をしていても構いませんが、
いる時には、必ず傍にいてください。
(他にアドバイスをしている人がいても、遅れてきても関係ありません)
自由にしたいというのであれば、いつもの場所ではなく猿ヶ島の方へトランポを停めてください。
(こちらは判断が付かないので)
上記を守れない場合は・・・
参加をお断りする場合もあります(笑)
以上、よろしくお願いしますm(__)m
管理人:ゴーストみやざわ
2018/06/20(水) 23:33 | Comments(-) | Trackback(-) |ライディングテクニックメモ
| [編集]
18/06/20(水)筋トレ日記
ゴールドジム南大沢東京
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(肩)=60分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(肩)=60分
18/06/19(火)筋トレ日記
ゴールドジム南大沢東京
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕二頭筋・上腕三頭筋)=60分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕二頭筋・上腕三頭筋)=60分
送料無料セール!(レターパックプラス限定)超高性能!DRCタフスターリチウムバッテリー102型





タフスター リチウムバッテリー 102型
オフロード車に最適!
リチウム『LiFePO4』採用バッテリー
販売価格9720円(送料無料!)
■最軽量・最小クラス ■低い自己放電率 ■BMS搭載による長寿命 ■安全性の高いLiFePO4
■サルフェーションの恐れなし ■どんな向きでも取付可能 ■安心の防水仕様
■瞬発的で高いエネルギー密度 ■広い適合範囲 ■LEDインジケーター
電圧 : 12V
消費電力 : 24Whr
CCA値 : 120
本体重量 : 420g
サイズ : 幅 107 × 奥行 56 × 高さ 85mm
【充電器の注意事項】
①最大充電電圧が14.8V以上の充電器
②急速充電・サルフェーション溶解機能などの電圧上昇機能※が付いている充電器
※16V~22V以上の電圧がかかる充電器
上記の充電器は使用しないでください。
<適合車種>
「ホンダ 」
エイプ 50/100
AX-1
CRF 125F/150F/230F/230L/230M/250L/250M/250ラリー/250X/450X/450RX
FTR 223/250(キック車)
NX 125/250
SL230
XL 230/250ディグリー
XR 230/230モタード/250バハ/250(MD30)/250モタード/400モタード
「ヤマハ」
YZ 250FX/450FX
WR 250F/450F/250R/250X
セロー 225/225W/225WE/250
トリッカー
XT 250X/400/600
TTR 125LWE/230
TW 125/200/200E/225E
ブロンコ
DT230ランツァ
「カワサキ」
Dトラッカー 125/250/250X
KLX 110/110L/125/140/140L/150S/250ES/250/450R
KSR110
スーパーシェルパ
250TR
アネーロ
KMX 125/200
KLR 250/600
「スズキ」
250SB
DF200E
ジェベル 125/200/250/250XC
DR 250R/250S/250SH/250SHE/350S/350SE/650S
DRZ250
グラストラッカー/ビッグボーイ
RA125
RH250
SP600
SX 125R/200R
TS 50W/125R/400
バンバン200
「外車」
KTM 200EXC/250EXC/250EXC-F/250SX-F/300EXC/300EXC-F
350EXC-F/350SX-F/400EXC/450EXC/450SMR/450SX/450SX-F/450SXS-F/450XC
500EXC/505SX/505SX-F/505XC-F/520EXC/525EXC/525XC/530EXC/530EXC-R/660LC4/660RALLYE
フリーライド 250R/350
ハスクバーナ FE250/350/450/501
ハスクバーナ TE250/TE300
フサベル 全セル車
<互換バッテリー>
「YB」4L-A・「YB」4L-B・「YT」4L-BS・「YB」5L-B ・「YT」X5L-BS・「YT」Z7S・「YB」7C-A・「YT」X7L-BS
「YB」「YT」はメーカー名を表す記号等です。
(この場合はGSユアサで、古河は「FB」「FT」等)
後の4L-A等の品番が合えば、ご使用頂けます。
※当商品は、オフロードバイク用として販売されておりますが
スクーターやオンロードバイクにも、ご使用頂けます。
※必ず、実車に取り付けられているバッテリーの品番をご確認ください。
※4枚目の画像は、セロー225への取り付け例です。
○当商品は全国どこでも送料無料でお送りできます。
(送料無料の発送はレターパックプラスのみとなります)
更に!
今なら、メインジェット等の小物整理に便利なパーツケースのおまけ付き!
(数に限りがありますので、お早めにどうぞ)
<インプレッション>
セロー225/YZ250FXで使用。
国産・台湾・中華・MF(メンテナンスフリー)・リチウム・・・etc
バッテリーにも色々とあります。
これまでは、台湾や中華のMFバッテリーを使ってきましたが
軽さに惹かれて、初めてリチウムにしてみました。
ちなみに。
従来のMFバッテリー(7Lサイズ)は、重さが約3キロですが
リチウムは、なんと420グラムしかありません。
その差、2.58キロ。
数字だとピンと来ないかもしれませんが、
実際に持ち比べてみると、全く違います。
MFバッテリーは手に持った時にズシっと来て、片手だと結構辛いな~って感じですが
その後にリチウムを持つと、軽すぎて持っていないみたいです。
これは大袈裟な表現ではなくて、本当にそんな感じです。
(初めてだと、感動すら覚えます(笑))
バイクに取り付けてみると、明らかに取り回しが軽くなってます。
特に引き起こしが軽いです。
オフロードバイクは転ぶことが多いので、リカバリーで力を使わずに済みます。
実際に、セロー225でのお山アタックで転んでみましたが
足場が良くなかったり、斜面の下側に向けてバイクが倒れてしまったような場合でも
前より楽に起こすことが出来ました(笑)
この軽さは、走っても体感できます。
特に、YZ250FXはバッテリーの搭載位置が高いので
コーナーでの切り返しが楽になりました。
1年以上使ってみての感想ですが、
驚いたのは、バッテリー上がりを起こさないことです。
セローは、元々エンジンの掛りが良くなくて
1ヵ月もすれば、押し掛けか再充電が必要でしたが
数か月放置しても、問題なく一発始動するようになりました。
また、FXはあまり乗らないので暫くエンジンを掛けないこともありますが
冬場に半年以上も放置していたのに、元気よくセルが回ったのでビックリしました(笑)
<まとめ>
軽量化による、運動性能や取り回し性の向上。
(2.58キロの重量減というのは、数万円もするチタンマフラーに交換しても難しいです)
バッテリー上がりを起こさないことによる、手間の軽減。
(もう何十回と押し掛けや再充電したり、充電しても復活しなくて新品と交換したことか(^-^;)
耐久性の向上。
(これはまだ未知数ですが、聞いた話によると10年以上持ったとか・・・)
リチウムは、正直なところMFよりも値段が高いです。
ですが、コストパフォーマンスは比べ物にならないぐらい良いと思います。
今となっては、なんでもっと早くリチウムにしなかったんだろう?
という感じです(笑)
<追記>
後で調べたところ、リチウムにもメーカーや性能の違いがあるようです。
ちなみに。
海外メーカー製は多少安かったりしますが、
当たり外れがあって、性能や耐久性に難が有り
評価の良くない物も見受けられます。
その点、このタフスターに良くない評価は見当たりませんし
万が一の時でも、国内メーカーの保証付きなので安心です。
安物買いの銭失いにならないように、気を付けましょう(^-^;
ご注文は、こちらのショッピングカートからどうぞ^^
(「バッテリー」カテゴリーの中にあります)
http://ghostgarage.cart.fc2.com/
2018/06/17(日) 20:49 | Comments(-) | Trackback(-) |おすすめ部品or用品
| [編集]
18/06/16(土)筋トレ日記
ゴールドジム南大沢東京
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(胸・上腕三頭筋)=60分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(胸・上腕三頭筋)=60分
18/06/15(金)筋トレ日記
ゴールドジム南大沢東京
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕二頭筋・肩)=60分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕二頭筋・肩)=60分
18/06/14(木)筋トレ日記
ゴールドジム南大沢東京
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(胸・上腕三頭筋)=60分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(胸・上腕三頭筋)=60分
51
ビー・バップ・ハイスクールで立花の菊リン役を演じていた、元俳優さんが亡くなったらしい。
51歳で、3月生まれ・・・
っていうと、自分と全く同じ歳なんですが(^-^;
まあ、
この人の場合は、大酒飲みで脳梗塞を患っていたらしいけど。
そんなこんなで、
自分も、もう51。
(3ヵ月ほど過ぎちゃってるけど(^-^;)
やってることも、精神的にも変わっていないんだけど
歳は感じる。
(老眼とか残尿感とか(笑))
でも、それより驚くのは周りの人達。
この人は、間違いなく自分より年上だろうと思っていたら・・・
年下だったり。
久しぶりに会った知り合いの体が・・・
細く小さくなってたり。
自分も、そんな歳なんだな~って
そこで実感したりして。
ただ、稀に逆パターンもある。
前に行ってたスポーツクラブの常連さんなんだけど、
自分よりもマッチョで若く見えるのに3つも年上で、
聞いた時には驚いた。
そんなのは、本当に稀だが
努力次第では可能だってこと。
なんだけど・・・
それは、並大抵の努力では成し得ない。
例えれば、川の流れに逆らって泳いでいるようなもの。
何もしなければ流されてしまうし、
普通に泳いでも、流されないようにするだけで精一杯。
そこから更に上流へ行くには、倍の力で泳がなければならない。
それも、流れの勢いは徐々に強くなる・・・
老眼とか残尿感なんかは仕方がないけど、
肉体の衰えというのは、ある程度なら抗えるし
努力次第では、更に上へ行ける。
何のために筋トレしてるのか?って偶に聞かれることがあるけど
答えは、いつまでも若くいるため。
目指すのは、太くて大きいマッチョなジジイ。
歳を食っても、細くて小さいショボくれたジジイにはならないよ(笑)
51歳で、3月生まれ・・・
っていうと、自分と全く同じ歳なんですが(^-^;
まあ、
この人の場合は、大酒飲みで脳梗塞を患っていたらしいけど。
そんなこんなで、
自分も、もう51。
(3ヵ月ほど過ぎちゃってるけど(^-^;)
やってることも、精神的にも変わっていないんだけど
歳は感じる。
(老眼とか残尿感とか(笑))
でも、それより驚くのは周りの人達。
この人は、間違いなく自分より年上だろうと思っていたら・・・
年下だったり。
久しぶりに会った知り合いの体が・・・
細く小さくなってたり。
自分も、そんな歳なんだな~って
そこで実感したりして。
ただ、稀に逆パターンもある。
前に行ってたスポーツクラブの常連さんなんだけど、
自分よりもマッチョで若く見えるのに3つも年上で、
聞いた時には驚いた。
そんなのは、本当に稀だが
努力次第では可能だってこと。
なんだけど・・・
それは、並大抵の努力では成し得ない。
例えれば、川の流れに逆らって泳いでいるようなもの。
何もしなければ流されてしまうし、
普通に泳いでも、流されないようにするだけで精一杯。
そこから更に上流へ行くには、倍の力で泳がなければならない。
それも、流れの勢いは徐々に強くなる・・・
老眼とか残尿感なんかは仕方がないけど、
肉体の衰えというのは、ある程度なら抗えるし
努力次第では、更に上へ行ける。
何のために筋トレしてるのか?って偶に聞かれることがあるけど
答えは、いつまでも若くいるため。
目指すのは、太くて大きいマッチョなジジイ。
歳を食っても、細くて小さいショボくれたジジイにはならないよ(笑)
2018/06/14(木) 02:12 | Comments(-) | Trackback(-) |ライディングテクニックメモ
| [編集]
18/06/13(水)筋トレ日記
ゴールドジム南大沢東京
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕二頭筋・肩)=60分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕二頭筋・肩)=60分
キーキー鳴くブレーキに!RK鳴き止めブレーキパッドグリース


特殊固体潤滑材を配合。
優れた耐熱性と弾力性を持つ皮膜で、制動時に発生する微振動を吸収し
ディスクブレーキの鳴きを防止します。
容量 10g
864円(税込み)!
○当商品は送料199円でお送りできます。
(送料199円の発送は定形外郵便のみとなります)
<インプレッション>
ブレーキパッドの鳴き止めとしては定番の、RKのグリースです。
ブレーキが鳴き始めると、キーキーという甲高い音がして耳障りですが
このグリースを塗布すると、ほぼ鳴きは治まります。
それでも鳴きが治まらない時は、ディスクローターの研磨等が必要ですが
安い物なので、その前に試してみる価値は十分にあると思います。
グリースは金色で、程よい粘性があって塗りやすく
耐熱&耐水性なので、熱で溶けたり雨で流れたりということも少ないです。
(ちなみに。スプレー式の物も使いましたが、耐久性に劣り直ぐに雨で流れてしまいました(^-^;)
使う時のコツは、キャリパーと接触する所に塗ることです。
(例えば、キャリパーピストン・ピストンと反対側のキャリパーボディ・パッドピン・シム等)
ブレーキ鳴きの主な原因は、制動時に起こる振動がキャリパーやサスと共鳴することですが
グリースの弾力性を持つ皮膜が緩衝材の役目をして、振動が伝わり難くなり鳴きが治まります。
(バイクのサスペンションのようなものです)
また、RKはチェーンメーカーとして有名ですが
高性能なブレーキパッドメーカーでもあり、信頼性は抜群です。
<追記>
バイクのディスクブレーキ用として発売されていますが、四輪やドラムブレーキのシューにも使えます。
(メーカーは推奨していませんので、自己責任で(^-^;)
あと、耐熱性なのでマフラー等のネジカジリや固着の防止剤としても使えます。
(ブレーキ温度は、最高で600度ほどにもなります。こちらも裏ワザなので、自己責任で(^-^;)
個人的には・・・
ワ○ーズのス○ッドコ○パウンドと、同じ様な使い方をしています。
色も同じ金色ですし(銅紛が配合されているから?)、成分的には似たようなものかと思います。
(ワ○ーズのス○ッドコ○パウンドを、ブレーキに使うことは出来ませんが(^-^;)
ご注文は、こちらのショッピングカートからどうぞ^^
(「ブレーキパッド・パッドグリース」カテゴリーの中にあります)
http://ghostgarage.cart.fc2.com/
2018/06/13(水) 11:00 | Comments(-) | Trackback(-) |おすすめ部品or用品
| [編集]
18/06/12(火)筋トレ日記
ゴールドジム南大沢東京
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕三頭筋)=60分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕三頭筋)=60分
18/06/11(月)筋トレ日記
ゴールドジム南大沢東京
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(胸)=60分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(胸)=60分
ゴールドジムに通い始めて1週間ちょい&中級に上がれない人に最も欠けているもの。
ゴールドジムに通い始めて、1週間ちょい。
そこで思うこと。
イメージよりもマッチョな人は少ない。
もちろん、ボディービルダーやフィジーカーっぽい人はたまにいるけど
ほとんどが、普通の人。
平日の昼間っていうこともあるが、
大学生が多くて、自分も含めた中高年がちらほらって感じ(^-^;
(スタジオプログラムは、中高年の女性が多い)
これまでのスポーツクラブと大きく違う点は、
みんな、目的意識を持っていること。
規則が厳しいということもあるけど、
マシンに座ってスマホを弄っていたり、無駄話をしているような人はいない。
黙々と、自分のすべきことに集中している。
自分としては、願ったり叶ったりの環境だが
オフロードバイクでアドバイスする立場としては、それでも足りないと思う。
ちなみに。
人に教えることを始めてからの20年ほどで、何百人という人を見てきたが
中級に上がれたかな?と思える人は、ほんの一握り。
100人いても、2~3人しかいない。
もちろん、才能や体力といったスタートラインは人それぞれだが
中級に上がれる人と上がれない人の最大の違いは、心の部分。
すなわち、意識である。
では、具体的にどう違うのか?
まず、続けるなんていうのは当たり前。
筋トレなら、ほぼ毎日だけど
バイクの場合は週に1日は最低で、出来れば2日。
次に、集中。
筋トレと同じで、始めたらそれだけに集中する。
スマホ弄りや無駄話はしない。
休憩中にも、他にすべきことは山ほどある。
そして、積極性。
これが最も大切。
と言うか、中級に上がれない人に最も欠けているもの。
これまでに自分が中級と認めた人達は、上記の3点を満たしていたし
何より、積極的だった。
いつも傍にいて、人が話しているのを聞いたり見たり
時には話に割り込んで来たり、気付くと一緒に走っていたり(笑)
良くない言い方だと、ずうずうしくて無遠慮なんだけど
それぐらいの積極性がないと、中級には上がれないということ。
この意識の本質は、「情報=知識の収集」
学校に行くのは、情報を得るためだし
仕事だって、知識がなければ始まらない。
それは、遊びでも同じ。
人に嫌がられるぐらい、貪欲に情報収集して知識を得る。
遠慮は要らない。
と言うか・・・
アドバイスする人間はそれを望んでいるし、遠慮は迷惑以外の何物でもない。
それは何故なら・・・
「消極的な人は、いつまで経っても上達できない」
それが解っているからである。
そこで思うこと。
イメージよりもマッチョな人は少ない。
もちろん、ボディービルダーやフィジーカーっぽい人はたまにいるけど
ほとんどが、普通の人。
平日の昼間っていうこともあるが、
大学生が多くて、自分も含めた中高年がちらほらって感じ(^-^;
(スタジオプログラムは、中高年の女性が多い)
これまでのスポーツクラブと大きく違う点は、
みんな、目的意識を持っていること。
規則が厳しいということもあるけど、
マシンに座ってスマホを弄っていたり、無駄話をしているような人はいない。
黙々と、自分のすべきことに集中している。
自分としては、願ったり叶ったりの環境だが
オフロードバイクでアドバイスする立場としては、それでも足りないと思う。
ちなみに。
人に教えることを始めてからの20年ほどで、何百人という人を見てきたが
中級に上がれたかな?と思える人は、ほんの一握り。
100人いても、2~3人しかいない。
もちろん、才能や体力といったスタートラインは人それぞれだが
中級に上がれる人と上がれない人の最大の違いは、心の部分。
すなわち、意識である。
では、具体的にどう違うのか?
まず、続けるなんていうのは当たり前。
筋トレなら、ほぼ毎日だけど
バイクの場合は週に1日は最低で、出来れば2日。
次に、集中。
筋トレと同じで、始めたらそれだけに集中する。
スマホ弄りや無駄話はしない。
休憩中にも、他にすべきことは山ほどある。
そして、積極性。
これが最も大切。
と言うか、中級に上がれない人に最も欠けているもの。
これまでに自分が中級と認めた人達は、上記の3点を満たしていたし
何より、積極的だった。
いつも傍にいて、人が話しているのを聞いたり見たり
時には話に割り込んで来たり、気付くと一緒に走っていたり(笑)
良くない言い方だと、ずうずうしくて無遠慮なんだけど
それぐらいの積極性がないと、中級には上がれないということ。
この意識の本質は、「情報=知識の収集」
学校に行くのは、情報を得るためだし
仕事だって、知識がなければ始まらない。
それは、遊びでも同じ。
人に嫌がられるぐらい、貪欲に情報収集して知識を得る。
遠慮は要らない。
と言うか・・・
アドバイスする人間はそれを望んでいるし、遠慮は迷惑以外の何物でもない。
それは何故なら・・・
「消極的な人は、いつまで経っても上達できない」
それが解っているからである。
2018/06/10(日) 20:14 | Comments(-) | Trackback(-) |ライディングテクニックメモ
| [編集]
18/06/08(金)筋トレ日記
ゴールドジム南大沢東京
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(足・腹)=40分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(足・腹)=40分
18/06/07(木)筋トレ日記
ゴールドジム南大沢東京
マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=20分
筋力トレーニング(肩)=60分
マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=20分
筋力トレーニング(肩)=60分
18/06/06(水)筋トレ日記
ゴールドジム南大沢東京
マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=20分
筋力トレーニング(背中・上腕二頭筋)=60分
マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=20分
筋力トレーニング(背中・上腕二頭筋)=60分
18/06/05(火)筋トレ日記
ゴールドジム南大沢東京
筋力トレーニング(上腕三頭筋)=40分
ストレッチ&マッサージ(指圧)=15分
筋力トレーニング(上腕三頭筋)=40分
ストレッチ&マッサージ(指圧)=15分
アドバイスしてて、思うこと。
先日の日曜は、相模川でアドバイスしてきた。
その時に思ったこと。
スタートして直ぐに、ハンドルを切って左ターンする状況。
そこで、アドバイスしてる人が二人とも上手く曲がれずにアウトへ膨らんでいく。
それは何故なんだろう?、と見ていたら
あることに気付いた。
バイクというのは、ハンドルを切ると路面の抵抗で失速する。
(極端に言うと、ハンドルを切った状態じゃ真っ直ぐ進まないってこと)
なので、多めにアクセルを開けないとエンストしてしまうわけだが
他に何もしないと、バイクが進み過ぎてしまう。
これが、アウトへ膨らんでしまう原因。
そこで対策。
バイクが進み過ぎてしまうなら、それを抑える操作をすればいい。
スタートする前に、リアブレーキを踏み
アクセルを開け、クラッチを繋ぐと伴にリアブレーキを緩めていく。
この時のポイントは、
アクセルを多めに開けてパワーを出し、それをリアブレーキでコントロールすること。
つまり、リアブレーキをパワー抑制装置として使うのである。
こんなことは、中級以上なら当たり前にやってることだけど
初級者の人は当たり前に出来ない。
更に、最も簡単なスタートで出来ないんだから
走行中に出来るはずもない(^-^;
多分だけど・・・
何年経っても中級に上がれないような人は、
こういった簡単なことに、自分で気付くことが出来ないんじゃないかと。
それをアドバイスしてあげるのが、自分の役目じゃないかと思った。
その時に思ったこと。
スタートして直ぐに、ハンドルを切って左ターンする状況。
そこで、アドバイスしてる人が二人とも上手く曲がれずにアウトへ膨らんでいく。
それは何故なんだろう?、と見ていたら
あることに気付いた。
バイクというのは、ハンドルを切ると路面の抵抗で失速する。
(極端に言うと、ハンドルを切った状態じゃ真っ直ぐ進まないってこと)
なので、多めにアクセルを開けないとエンストしてしまうわけだが
他に何もしないと、バイクが進み過ぎてしまう。
これが、アウトへ膨らんでしまう原因。
そこで対策。
バイクが進み過ぎてしまうなら、それを抑える操作をすればいい。
スタートする前に、リアブレーキを踏み
アクセルを開け、クラッチを繋ぐと伴にリアブレーキを緩めていく。
この時のポイントは、
アクセルを多めに開けてパワーを出し、それをリアブレーキでコントロールすること。
つまり、リアブレーキをパワー抑制装置として使うのである。
こんなことは、中級以上なら当たり前にやってることだけど
初級者の人は当たり前に出来ない。
更に、最も簡単なスタートで出来ないんだから
走行中に出来るはずもない(^-^;
多分だけど・・・
何年経っても中級に上がれないような人は、
こういった簡単なことに、自分で気付くことが出来ないんじゃないかと。
それをアドバイスしてあげるのが、自分の役目じゃないかと思った。
2018/06/04(月) 23:25 | Comments(-) | Trackback(-) |ライディングテクニックメモ
| [編集]
18/06/04(月)筋トレ日記
ゴールドジム南大沢東京
筋力トレーニング(胸)=40分
筋力トレーニング(胸)=40分
ゴールドジム南大沢東京(初心者トレーニング説明会3日目)
今日も、ゴールドジムへ行ってきた。
先週の続きで、
残ってたマシンの使い方説明を40分ほど。
1日目・2日目と合わせると、3時間ぐらい。
これでやっと終わった(^-^;
余った時間は、
改めて、ベンチプレスのセッティングやフォームチェックをしてもらい
40分ほど、胸のトレーニングをしてきた。
実際に器具を使ってトレーニングしてみた感想は、
やっぱり、マシンの数や種類が多いと良いな~ってこと。
まず、順番待ちが無いし
後の人のことを気にしなくても済む(^-^;
何より、これまで物理的に不可能だった種目が出来る!(笑)
(例えば、ベンチプレスとかサイドクロスとかケーブルアームカールとか)
まあ、ダンベルとベンチさえあれば筋トレは可能なんだけど
それだと効率が良くないし、フォームも難しい。
(物理的に不可能な種目も多い)
明日からは、いつものルーティーンに戻るが
また、新たな発見があると思う。
先週の続きで、
残ってたマシンの使い方説明を40分ほど。
1日目・2日目と合わせると、3時間ぐらい。
これでやっと終わった(^-^;
余った時間は、
改めて、ベンチプレスのセッティングやフォームチェックをしてもらい
40分ほど、胸のトレーニングをしてきた。
実際に器具を使ってトレーニングしてみた感想は、
やっぱり、マシンの数や種類が多いと良いな~ってこと。
まず、順番待ちが無いし
後の人のことを気にしなくても済む(^-^;
何より、これまで物理的に不可能だった種目が出来る!(笑)
(例えば、ベンチプレスとかサイドクロスとかケーブルアームカールとか)
まあ、ダンベルとベンチさえあれば筋トレは可能なんだけど
それだと効率が良くないし、フォームも難しい。
(物理的に不可能な種目も多い)
明日からは、いつものルーティーンに戻るが
また、新たな発見があると思う。
2018/06/04(月) 17:33 | Comments(-) | Trackback(-) |ライディングテクニックメモ
| [編集]
カワサキ ZRX1200R ブラックローソン カスタムペイント
カワサキZRX1200Rのブラックローソンです。
今回は、アルミタンクとサイドカバーの純正カラーペイントをさせて頂きました。
(オーナー様、写真をありがとうございます)
フロントカウルとシートカウルは新車時のままですが、違和感は無いと思います。


参考ペイント料金53000円(税別)~
お見積もり・お問い合わせ・ご注文はこちら
電話 042-753-6022&090-8306-4564
メール ghost-garage@angel.ocn.ne.jp
お問い合わせフォーム
本家カスタムペイントの部屋はこちら
http://www.geocities.jp/zg42/sub1.htm
今回は、アルミタンクとサイドカバーの純正カラーペイントをさせて頂きました。
(オーナー様、写真をありがとうございます)
フロントカウルとシートカウルは新車時のままですが、違和感は無いと思います。


参考ペイント料金53000円(税別)~
お見積もり・お問い合わせ・ご注文はこちら
電話 042-753-6022&090-8306-4564
メール ghost-garage@angel.ocn.ne.jp
お問い合わせフォーム
本家カスタムペイントの部屋はこちら
http://www.geocities.jp/zg42/sub1.htm
アドバイスと日焼けとNEWウエア。
今日は、相模川へ行ってきた。
と言っても・・・
6時間ぐらい居たけど、
ほぼアドバイスで、走ったのは5分だけ。
(それも、お手本でチョロっと(^-^;)
まあ、目的はアドバイスと日焼けだからいいんだけど(笑)
あと、NEWウエアのお披露目。
(ウエストが太くなって、履けなくなった(^-^;)
トロイリーのGPエアー。
(新古品(^-^;)

ずーっと、黒/赤の人で通してきたんだけど
黒/黄の人になった(笑)

後ろから見ると、ほぼ黒だな(^-^;
明日からは、またジム通いで筋トレモード。
次に、このウエアを着るのはいつの日か?(笑)
と言っても・・・
6時間ぐらい居たけど、
ほぼアドバイスで、走ったのは5分だけ。
(それも、お手本でチョロっと(^-^;)
まあ、目的はアドバイスと日焼けだからいいんだけど(笑)
あと、NEWウエアのお披露目。
(ウエストが太くなって、履けなくなった(^-^;)
トロイリーのGPエアー。
(新古品(^-^;)

ずーっと、黒/赤の人で通してきたんだけど
黒/黄の人になった(笑)

後ろから見ると、ほぼ黒だな(^-^;
明日からは、またジム通いで筋トレモード。
次に、このウエアを着るのはいつの日か?(笑)
2018/06/03(日) 21:25 | Comments(-) | Trackback(-) |ライディングテクニックメモ
| [編集]