筋トレを始めてから1年と5ヵ月&リアル筋力とボディビル(その3)
この1年、リアル筋力を実践してみて
何故に、それが受け入れられなかったのか?ということが良く解った。
これまで書いてきたように、リアル筋力は筋トレの本質を教えてくれるものだが
体の形を変えることが目的の、ボディビルとは違う。
スポーツの能力を向上させるのであれば、リアル筋力だけど
体の形を変える=筋肉量を増やすのであれば、ボディビルになる。
「目的が違えば、方法も違う」
ただそれだけのことだったのだと思う。
ということで、自分はまたボディビルの方に戻ろうかと思う。
体の形を変えたいというのもあるんだけど、
「体の使い方を探究する」という目的もあるから。
なので、あえて不自然な体の使い方に戻る(笑)
終わり
何故に、それが受け入れられなかったのか?ということが良く解った。
これまで書いてきたように、リアル筋力は筋トレの本質を教えてくれるものだが
体の形を変えることが目的の、ボディビルとは違う。
スポーツの能力を向上させるのであれば、リアル筋力だけど
体の形を変える=筋肉量を増やすのであれば、ボディビルになる。
「目的が違えば、方法も違う」
ただそれだけのことだったのだと思う。
ということで、自分はまたボディビルの方に戻ろうかと思う。
体の形を変えたいというのもあるんだけど、
「体の使い方を探究する」という目的もあるから。
なので、あえて不自然な体の使い方に戻る(笑)
終わり
- 関連記事
-
- 背中と足の筋トレ。 (2018/02/12)
- 筋トレを始めてから1年と5ヵ月&リアル筋力とボディビル(その3) (2018/02/11)
- 筋トレを始めてから1年と5ヵ月&リアル筋力とボディビル(その2) (2018/02/11)
2018/02/11(日) 20:18 | Comments(-) | Trackback(-) |ライディングテクニックメモ
| [編集]