18/03/10(土)筋トレ日記
いつものスポーツクラブ
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(足)=30分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(足)=30分
18/03/09(金)筋トレ日記
いつものスポーツクラブ
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕二頭筋)=30分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕二頭筋)=30分
18/03/08(木)筋トレ日記
いつものスポーツクラブ
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕三頭筋)=45分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕三頭筋)=45分
18/03/07(水)筋トレ日記
いつものスポーツクラブ
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(肩)=45分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(肩)=45分
18/03/06(火)筋トレ日記
いつものスポーツクラブ
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(背中)=45分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(背中)=45分
18/03/05(月)筋トレ日記
いつものスポーツクラブ
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=60分
筋力トレーニング(胸)=60分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=60分
筋力トレーニング(胸)=60分
18/03/03(土)筋トレ日記
いつものスポーツクラブ
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(足)=30分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(足)=30分
18/03/02(金)筋トレ日記
いつものスポーツクラブ
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕二頭筋&三頭筋)=45分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕二頭筋&三頭筋)=45分
18/03/01(木)筋トレ日記
いつものスポーツクラブ
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(肩)=60分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(肩)=60分
WITH ME CB1100 project F バリバリ伝説グンレプリカ
こんなのあったんですね。
WITH ME CB1100 project F
バリバリ伝説グンレプリカ
http://www.withme-racing.com/cb1100prof/01.html

2011年の発売らしいですが・・・
グンヘルレプリカのご注文を頂いたお客様が、制作を依頼されているそうで
それで初めて知りました(^-^;
遠目から見たら、CB750Fと見分けがつかないです。
良く出来てます。
WITH MEのHPにも書かれていますが、
CB750Fは古いバイクなので、維持にお金が掛かります。
(性能もそれなりですし(^-^;)
それを、新車のコンディションと現代の性能で手に出来るのであれば
200万近い価格も高くないでしょう。
バイクと一緒に写ってますが、
このFBカラーに乗るなら、ヘルメットはグンレプリカですよね。
当店も、夢実現のお手伝いが出来ればと思います。
WITH ME CB1100 project F
バリバリ伝説グンレプリカ
http://www.withme-racing.com/cb1100prof/01.html

2011年の発売らしいですが・・・
グンヘルレプリカのご注文を頂いたお客様が、制作を依頼されているそうで
それで初めて知りました(^-^;
遠目から見たら、CB750Fと見分けがつかないです。
良く出来てます。
WITH MEのHPにも書かれていますが、
CB750Fは古いバイクなので、維持にお金が掛かります。
(性能もそれなりですし(^-^;)
それを、新車のコンディションと現代の性能で手に出来るのであれば
200万近い価格も高くないでしょう。
バイクと一緒に写ってますが、
このFBカラーに乗るなら、ヘルメットはグンレプリカですよね。
当店も、夢実現のお手伝いが出来ればと思います。
18/02/28(水)筋トレ日記
いつものスポーツクラブ
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(背中)=45分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(背中)=45分
18/02/27(火)筋トレ日記
いつものスポーツクラブ
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=60分
筋力トレーニング(胸)=45分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=60分
筋力トレーニング(胸)=45分
18/02/24(土)筋トレ日記
いつものスポーツクラブ
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(足)=60分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(足)=60分
18/02/23(金)筋トレ日記
いつものスポーツクラブ
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕二頭筋)=60分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕二頭筋)=60分
18/02/22(木)筋トレ日記
いつものスポーツクラブ
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕三頭筋)=45分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕三頭筋)=45分
18/02/21(水)筋トレ日記
いつものスポーツクラブ
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(肩)=60分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(肩)=60分
18/02/20(火)筋トレ日記
いつものスポーツクラブ
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(背中)=45分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(背中)=45分
18/02/19(月)筋トレ日記
いつものスポーツクラブ
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(胸)=60分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(胸)=60分
18/02/17(土)筋トレ日記
いつものスポーツクラブ
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(足・上腕二頭筋)=30分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(足・上腕二頭筋)=30分
18/02/16(金)筋トレ日記
いつものスポーツクラブ
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(背中)=60分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(背中)=60分
18/02/15(木)筋トレ日記
いつものスポーツクラブ
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(胸)=60分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(胸)=60分
18/02/14(水)筋トレ日記
いつものスポーツクラブ
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕二頭筋&三頭筋)=60分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕二頭筋&三頭筋)=60分
18/02/13(火)筋トレ日記
いつものスポーツクラブ
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(肩)=60分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(肩)=60分
背中と足の筋トレ。
去年12月の初めに背中、今年初めに足の筋トレをやり始めた。
背中も足も、やった方がいいのは百も承知だったんだけど
続けることが最も大切なんで、無理はしなかった。
物事をやりたくないのには、何でも理由があって
この場合は、背中と足がウイークポイントだからだろう。
まず、背中。
上部は、他の筋トレでけっこう発達してる。
(これもリアル筋力のお蔭で、僧帽筋を使ってるから)
が、
物を持ち上げたり、水平に引いたりは良くても
懸垂やラットプルみたいに、上から下へ引いたり
バックエクステンションで上体を反らすなんてのは苦手。
特に、懸垂なんてほぼ出来ないと言ってもいい。
(体重が増加したせいもある(^-^;)
次に、足。
足も、前からウオーミングアップ程度にやってたけど
本格的にルーティーンへ組み入れた。
足の筋肉は体の中で最も大きくて、成長ホルモンの分泌量も多いらしいし。
(その前に、歩けなくなったらお終いだし(^-^;)
なので、背中も足もやらなくちゃいけなかったんだけど・・・
始めてみると、やっぱり辛い。
ということで、今はマシンメインで軽い負荷&高回数。
これを続けていけば、そのうち追い込めるようにもなると思う。
「継続は力なり」だ(^-^;
背中も足も、やった方がいいのは百も承知だったんだけど
続けることが最も大切なんで、無理はしなかった。
物事をやりたくないのには、何でも理由があって
この場合は、背中と足がウイークポイントだからだろう。
まず、背中。
上部は、他の筋トレでけっこう発達してる。
(これもリアル筋力のお蔭で、僧帽筋を使ってるから)
が、
物を持ち上げたり、水平に引いたりは良くても
懸垂やラットプルみたいに、上から下へ引いたり
バックエクステンションで上体を反らすなんてのは苦手。
特に、懸垂なんてほぼ出来ないと言ってもいい。
(体重が増加したせいもある(^-^;)
次に、足。
足も、前からウオーミングアップ程度にやってたけど
本格的にルーティーンへ組み入れた。
足の筋肉は体の中で最も大きくて、成長ホルモンの分泌量も多いらしいし。
(その前に、歩けなくなったらお終いだし(^-^;)
なので、背中も足もやらなくちゃいけなかったんだけど・・・
始めてみると、やっぱり辛い。
ということで、今はマシンメインで軽い負荷&高回数。
これを続けていけば、そのうち追い込めるようにもなると思う。
「継続は力なり」だ(^-^;
2018/02/12(月) 22:24 | Comments(-) | Trackback(-) |ライディングテクニックメモ
| [編集]
筋トレを始めてから1年と5ヵ月&リアル筋力とボディビル(その3)
この1年、リアル筋力を実践してみて
何故に、それが受け入れられなかったのか?ということが良く解った。
これまで書いてきたように、リアル筋力は筋トレの本質を教えてくれるものだが
体の形を変えることが目的の、ボディビルとは違う。
スポーツの能力を向上させるのであれば、リアル筋力だけど
体の形を変える=筋肉量を増やすのであれば、ボディビルになる。
「目的が違えば、方法も違う」
ただそれだけのことだったのだと思う。
ということで、自分はまたボディビルの方に戻ろうかと思う。
体の形を変えたいというのもあるんだけど、
「体の使い方を探究する」という目的もあるから。
なので、あえて不自然な体の使い方に戻る(笑)
終わり
何故に、それが受け入れられなかったのか?ということが良く解った。
これまで書いてきたように、リアル筋力は筋トレの本質を教えてくれるものだが
体の形を変えることが目的の、ボディビルとは違う。
スポーツの能力を向上させるのであれば、リアル筋力だけど
体の形を変える=筋肉量を増やすのであれば、ボディビルになる。
「目的が違えば、方法も違う」
ただそれだけのことだったのだと思う。
ということで、自分はまたボディビルの方に戻ろうかと思う。
体の形を変えたいというのもあるんだけど、
「体の使い方を探究する」という目的もあるから。
なので、あえて不自然な体の使い方に戻る(笑)
終わり
2018/02/11(日) 20:18 | Comments(-) | Trackback(-) |ライディングテクニックメモ
| [編集]
筋トレを始めてから1年と5ヵ月&リアル筋力とボディビル(その2)
それは、僧帽筋と大胸筋。
簡単に書くと、背中上部と胸。
この二ヵ所が発達して、体に厚みが出た。
「とにかく、胴体が太くなった」っていう感じ。
まあ、これもリアル筋力の特性からすれば当然のことなんだけど・・・
リアル筋力は、チーティング(反動)を多用する。
何故かというと、それが自然な動きだから。
人間は、意識しないと出来るだけ大きな筋肉を使おうとする。
例えば、腕だけじゃなくて胴体や足の筋力も使って物を持ち上げる。
これはこれで、正しい体の使い方であり
パフォーマンスアップには最適な筋トレであると思う。
だが、同じ筋トレであってもボディビルは違う。
ボディビルは、言い換えるとボディメイク。
目的はパフォーマンスアップではなく、体の形を変えること。
なので、それには「不自然な動き」が必要になる。
それが良く解ったのは、肩(三角筋)のトレーニングであるサイドレイズ。
ボディビルのセオリーでは、肩を下げるようにして首をすくめないと言われる。
これは、より大きな筋肉である僧帽筋を使わないようにするため。
でも、リアル筋力だとそこまで意識しない。
反動を使って、出来るだけ重いウエイトを最大筋力位まで運ぶだけ。
もちろん、僧帽筋を使うのは自然な動きだが
それだと三角筋は発達しないのである。
ちなみに。
僧帽筋を使わず、簡単に三角筋へ効かせる方法。
それは、「上を向く=アゴを上げる」だけ。
(天井を見るぐらいオーバーに)
人間は、力を出す時に自然と体を丸める。
(この場合だと、僧帽筋を使うため)
これは「下を向く=アゴを引く」ということでもあるので
その反対の動きをする。
そうすると、僧帽筋が最初から縮んでいる状態なので
三角筋を使わざるを得ないのである。
「三角筋が発達しない・どうしても僧帽筋に入ってしまう」という人は
試してみてほしいと思う。
続く
簡単に書くと、背中上部と胸。
この二ヵ所が発達して、体に厚みが出た。
「とにかく、胴体が太くなった」っていう感じ。
まあ、これもリアル筋力の特性からすれば当然のことなんだけど・・・
リアル筋力は、チーティング(反動)を多用する。
何故かというと、それが自然な動きだから。
人間は、意識しないと出来るだけ大きな筋肉を使おうとする。
例えば、腕だけじゃなくて胴体や足の筋力も使って物を持ち上げる。
これはこれで、正しい体の使い方であり
パフォーマンスアップには最適な筋トレであると思う。
だが、同じ筋トレであってもボディビルは違う。
ボディビルは、言い換えるとボディメイク。
目的はパフォーマンスアップではなく、体の形を変えること。
なので、それには「不自然な動き」が必要になる。
それが良く解ったのは、肩(三角筋)のトレーニングであるサイドレイズ。
ボディビルのセオリーでは、肩を下げるようにして首をすくめないと言われる。
これは、より大きな筋肉である僧帽筋を使わないようにするため。
でも、リアル筋力だとそこまで意識しない。
反動を使って、出来るだけ重いウエイトを最大筋力位まで運ぶだけ。
もちろん、僧帽筋を使うのは自然な動きだが
それだと三角筋は発達しないのである。
ちなみに。
僧帽筋を使わず、簡単に三角筋へ効かせる方法。
それは、「上を向く=アゴを上げる」だけ。
(天井を見るぐらいオーバーに)
人間は、力を出す時に自然と体を丸める。
(この場合だと、僧帽筋を使うため)
これは「下を向く=アゴを引く」ということでもあるので
その反対の動きをする。
そうすると、僧帽筋が最初から縮んでいる状態なので
三角筋を使わざるを得ないのである。
「三角筋が発達しない・どうしても僧帽筋に入ってしまう」という人は
試してみてほしいと思う。
続く
2018/02/11(日) 18:45 | Comments(-) | Trackback(-) |ライディングテクニックメモ
| [編集]
筋トレを始めてから1年と5ヵ月&リアル筋力とボディビル(その1)
筋トレを始めてから、1年と5ヵ月経った。
あと、リアル筋力を知ってから1年ほどなので
リアル筋力とボディビルの違いについて書こうと思う。
リアル筋力を1年実践してみて感じるのは、
やはり、これが筋トレの本質であるということ。
実際に、体重が増えて体が一回り大きくなった。
(ちなみに、体重62キロ→75キロ(13キロ増)
胸囲90センチ台後半→105センチ)
こんな感じ。

ただ・・・
腕は思ったように太くならないし、肩(三角筋)も大きさが足りない。
(今は腕周り35センチだけど、40センチは欲しい)
じゃあ、どこが発達しているのか?
続く
あと、リアル筋力を知ってから1年ほどなので
リアル筋力とボディビルの違いについて書こうと思う。
リアル筋力を1年実践してみて感じるのは、
やはり、これが筋トレの本質であるということ。
実際に、体重が増えて体が一回り大きくなった。
(ちなみに、体重62キロ→75キロ(13キロ増)
胸囲90センチ台後半→105センチ)
こんな感じ。

ただ・・・
腕は思ったように太くならないし、肩(三角筋)も大きさが足りない。
(今は腕周り35センチだけど、40センチは欲しい)
じゃあ、どこが発達しているのか?
続く
2018/02/11(日) 16:36 | Comments(-) | Trackback(-) |ライディングテクニックメモ
| [編集]
18/02/10(土)筋トレ日記
いつものスポーツクラブ
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕二頭筋&三頭筋)=60分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(上腕二頭筋&三頭筋)=60分
18/02/09(金)筋トレ日記
いつものスポーツクラブ
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(背中)=60分
ストレッチ&マッサージ(指圧)+マシンを使ったストレッチ+ダンベル体操=30分
筋力トレーニング(背中)=60分